忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.07.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'09.05.Fri
夢のような幸福 (新潮文庫 み 34-6)夢のような幸福 (新潮文庫 み 34-6)
三浦 しをん

新潮社 2008-02
売り上げランキング : 26445

Amazonで詳しく見る by G-Tools


先日、クラフトエヴィング商会のお二人と、三浦しをんのトークショウに行って来た。
プライベートでも3人は仲良しらしく、やけに親密で、居酒屋トークを盗み見しているような、まったりした和やかさで、楽しい会でした。

とりわけ、浩美×しをんの「二人で喋ってると男の話しかしないよね!」という女子トークがおかしくって。
ヴィゴの素敵さについて力説したり、「好きな男のタイプには2パターンあって、『つきあいたい』タイプと、『仮に自分が男性ならああなりたい』タイプに分かれる」という説が提示されたりとか(うーん、どうだろう・・・?)。

で、三浦しをんが非常におかしかったので、エッセイを初めて読んでみた次第です。
これは凄い。
一見、妄想や思いつきをぐだぐだ書きつづってるだけなのに、文章全体を見ると、しっかり構成がされている所が上手過ぎる。
笑いながら感動。

・・・ただし、妄想が過ぎる所はやや置いて行かれてしまいます・・・。

あと、『しをんのしおり』も読んでみた。
(私はサイファかシヴァかでゆったらサイファ派で
五右衛門か次元かでゆったら五右衛門派です)

トークショウはその他、装丁について(どういう役割分担か)や、食べ物の話(トーストに海苔とキムチを挟むと美味しいとか)や、好きな紙や、マンU時間(浩美さんがマンU好きらしい)の話などなど。
クラフトエヴィング商会のお二人が、飛行機が嫌いで、外国に行ったコトがないというのにびっくりしたり。

めも:今後出るフリーペーパー『銀座百点』に装丁家さんたちの座談会が載るらしく、装丁の話はそっちの方でディープにやっているそう(10月??)
PR
2008'08.31.Sun
カツラ美容室別室カツラ美容室別室
山崎 ナオコーラ

河出書房新社 2007-12-07
売り上げランキング : 38648

Amazonで詳しく見る by G-Tools


たぶん誰かの書評で絶賛されているのを読んで、図書館に予約したきり、順番待ち時間が長過ぎて忘れていた本だと思う。
「届いたから取りに来て」と図書館からメールが来た時には「はて、こんなの読みたかったっけかしら?」状態。

図書館から借りた日に、ずっと以前から勧められていた近所のうなぎ屋さんに足が向いた。
うなぎが焼き上がるまでの40分ほどの間に、天狗舞なめながら読み終えるのに丁度よかった。
いいタイミングで手頃な本が来たものだ。
帰る道すがら、返却ポストへ。

ずっと住んでいて土地勘のある高円寺が舞台だったので、イメージが湧いて馴染みやすかった。
異性と知り合って、ちょっといいな、どうだろうな、というすれすれの状態で、会話からメールの返事をするタイミングまで測って綱引きし合っているうちに、何か色々あってうやむやになる、という、なんとなく「分かる感じ」がよかった。
でも、こういうなんとなくいい感じの本を100冊読んだところで、別に人生に何ら影響はないな、とも思った。

うなぎはとても美味しかった。
2008'08.25.Mon
わがままなやつらわがままなやつら
エイミー・ベンダー (著), 管 啓次郎 (翻訳)

角川書店 2008-03
売り上げランキング : 176212

Amazonで詳しく見る by G-Tools


アメリカの女性作家の短編集。私のふたつ上だ!
読み始めてすぐに、凄く頭がよくて、茶目っ気があって、皮肉屋で、生き生きした女性の姿が浮かんだのでした。そういう、著者の個性が浮き上がり過ぎてる部分が、ハナにつく人もいるかも知れないけれど、どの話も魅力的で楽しめた。

それにしても、頭がアイロンで出来ている子供や、手の指が鍵で出来ている子供、だんだん赤ん坊に変化してゆく7つのジャガイモなどなど、奇形や異形の子供がやたら出てくる話を、女性が描くとちょっとぞっとするね。
話がさらさらしているので、重たく考えずに読めることは読めるんだけど。
2008'08.11.Mon
花よりもなほ (角川文庫 こ 30-1)花よりもなほ (角川文庫 こ 30-1)
是枝 裕和

角川グループパブリッシング 2008-05-24
売り上げランキング : 465616

Amazonで詳しく見る by G-Tools


図書館の文庫コーナーで見つけたので、ふと借りてみた。
(映画の方は公開の時に観た)

映画では登場人物の心情について、色々と憶測を膨らませるような箇所を、文章では明確に言葉にしてしまっているので、なんだか「映画の設定メモ」を読んでいるような感じ。
もちろん、逆に言えば、映画で曖昧なように描いている部分も、ちゃんと監督の中では答えを全部出している、ということだろうけれど。

登場人物が多かったので、映画ではちゃんと理解しきれなかった各人の設定が、ようやく把握できたのはよかったけれど、やっぱりこの人は映画で語るほうが素敵・・・。
2008'08.07.Thu
虚空の旅人 (新潮文庫 う 18-5)虚空の旅人 (新潮文庫 う 18-5)
上橋 菜穂子

新潮社 2008-07-29
売り上げランキング : 59

Amazonで詳しく見る by G-Tools


文庫が出たら読む、というリズムで読み続けてようやく4冊目に至ったシリーズ物のファンタジー。
はじめは物語の中の世界設定に慣れるまでに時間がかかり、「序盤はガマンが必要でも、物語が転がりだせば面白くなる」という感じだったのが、ようやくすんなり世界に浸れるようになってきた。
そろそろ図書館で借りてでも、続きを一気に読みたいような。

この作者が描くキャラクターそれぞれが抱える「孤独」が好きなのだなぁ。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]