忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'03.28.Sun
こないだチェコセンターで英語字幕に苦しんだ『火葬人』が、中国の動画サイトで全編観られることを発見した。
・・・中国語字幕だがな・・・。

また、別のサイトで英語字幕も発見。
動画をちょこちょこ止めて、字幕を別のサイトで読んで、また動画を再生して・・・という手順で、文字通り3日3晩かけて、見直しました。
字幕には誰の台詞か明記されてないので、会話で切り所を間違えて読んじゃってる不安も多いし、これで全部わかったー!・・・とならないのが残念なのだが、まあ初見よりは一歩前身。細かいところを楽しめました。
イジー・メンツェルが出てるのもわかったし!

それにしてもですよ。
「日本で一旦DVDというものを発売したが最後、どんなマイナーな物でも中国でそっこー激安価格の海賊版が出てしまう」ということを、聞いたことがあったのですが。
日本の物以外も、全部出ちゃうんだろうね、
そして、またまたそっこーネットにアップされるんだとしたら、海賊版も、そろそろお金にならなくなるんじゃないだろうか。中国語字幕は自分たちでつけてるんだろうしねえ。
少なくともいずれはパッケージ(データでない現物というか)は、なくなりそうな予感が・・・。
なんか中国の人は労力かけるところを間違ってるんだよなぁ。
・・・といいつつ、利用させてもらってしまいましたとさ。

『火葬人』は一部ならYoutubeにも上がってた。
音楽が印象的なんだよねー。



「笑い」って本当に難しい。
「ホロコーストを題材にしたブラックコメディ」って言われても、その題材で笑い?と、たじろぐし。
ナチがホロコースト目的ででっかい火葬場を作ることを計画するのに対して、主人公は、たくさんの人をわずかな時間で受難から開放してあげられるんだ~(ほわーん)と、悦に入っている。そういう光景に、ふふふ、とは思えないもんなー、ちょっと。でも、それは文化の違いなんだ、きっと。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[403] [402] [401] [400] [399] [398] [397] [396] [395
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]