忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'04.04.Sun
観てから大分経ってしまったアカデミー賞受賞作『ハート・ロッカー』。
公開後に、解釈について色んな意見が出た。それも「プロパガンダ映画」と斬って捨てる人もいれば、「反戦物だ」という真逆な人もいるし、ラジオの映画評からツイッターに飛び火して、論争が起こったりもしたし。
解釈の幅が出ちゃうのは、作り手があまし深く考えないで作っている場合と、非常にデリケートな問題を扱うために、明確な主張を出すと差し障りが出る場合とがありますな。

こんなに観た後、色んな人の意見を読んだり聞いたりして、あれこれ考えて楽しめた映画は久しぶりでした。入場料分のモト以上のものは得られたわぁ。
とはいえ、あまりに人の意見を聞き過ぎると、自分の意見が揺れちゃうので、そろそろ(遅過ぎるけど)書いておかないと。

自分は、プロパガンダか反戦か、二択で言うならプロパガンダだと思った。
「反ブッシュ」ではあるんですよ。それは使っている音楽からも明白だし(アンチブッシュの立場を明確にしているバンドの曲を使用)。
また、「戦争肯定」でもないと思う。
ただ、「世界の中心」とか「世界の警察」としてのプライドばりばりだったアメリカが、ブッシュが始めた言いがかり戦争のおかげで、イラクを余計に混乱させ、権威を失墜させてしまった。そうしてしょんぼりしていたアメリカ人の、プライドを取り戻す映画にはなってるように思う。
つまり、「改めてアメリカを肯定する」映画。

主人公は爆発物処理を担当する軍人として、かなりの手だれの人。
「人を殺す人」ではなく、兵器を無力化させる、「人を救うプロ中のプロ」。
全く罪悪感なく応援できる立場の軍人さん。
途中色んな失敗や挫折をし、意気消沈して国に帰るものの、やはり自分が得意とする仕事を貫こう、そこしか居場所はない、と戦場に帰って行く。
敵は、アメリカ人どころか、イラクの一般市民も犠牲にする、あらゆるテロリスト。がんばれ主人公!テロリストの仕掛けた爆弾から、罪のない人を救え主人公!
戦場には誇れる仕事を頑張ってこなしている人達がいる!
ブッシュはバカだったけど、アメリカ人全員がバカなんじゃない。
頑張れアメリカ!
挽回できるぜアメリカ!
・・・って感じがした。

そういう感想だったので、基本アメリカ人のための映画だなー、という感じがしてしまったけれど(だから「なんであれがアカデミー賞なんだかわからん!」とか日本人が文句言うのは筋違い)、爆発物処理の仕事ぶりとか、テロの色んなパターンとか、「こういうものなんだ!」と見せつけられることも多く、その後色々調べたりして(「人間爆弾」とか知らなかったよ)、リアルタイムで起こっていることの現状について、観る側の視野を広げてくれた点では、興味深い作品でした。

それにしても、テロリストの仕掛けた爆弾を解除して、また仕掛けて、解除して・・・って、イタチごっこにしかならんよなぁ。
各宗派(って表現でいいのか?)が同じテーブルにつくか、もしくはカリスマ性の凄い独裁者がまた台頭するか(これはこれでアレだが)、でもしないと、なかなか解決しないんだろうけど・・・。

-----
論争についてはこのへんで関連リンクやツイッターの発言がまとめられてる。
黒沢清が「たちの悪い戦意高揚映画」と発言したのは国際シンポジウム 「クール・ジャパノロジーの可能性」にて。
ustで聞ける。
『アバター』に対する感想(17分頃)が笑えた。その後『ハート・ロッカー』論がちょっとだけ。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[403] [402] [401] [400] [399] [398
 HOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]