2008'05.09.Fri
![]() | 散歩する惑星 愛蔵版 ラース・ノルド シュテファン・ラーソン ルチオ・ヴチーナ ジェネオン エンタテインメント 2003-11-28 売り上げランキング : 6745 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑・・・の監督の新作、『愛おしき隣人』観てきた。ものっすごく無愛想な、オチも何もない群像劇。でもなんだかちょっとおかしい。
蛍光灯の下で撮った写真みたいな、暗めの緑がかった映像で、ひとつひとつのシーンは大概カメラを固定して撮っているので、動く絵本みたいな不思議な雰囲気。
雰囲気はとても好きなのだけど、もうちょっとキャラを固定して、同じネタの反復を増やしてくれた方が面白かったかも。『リトル・ブリテン』みたいにテレビシリーズで、ゆるゆると観たいような気もしました。
終わり方は何も『ショート・カッツ』→『マグノリア』な群像劇の流れを踏襲しなくてもいいのに・・・。あの後、●●の雨が降るのかと思ったよ。
PR
2008'04.09.Wed
ツタヤの宅配は、レンタル履歴が見られて便利。
傑作『運命じゃない人』の監督のデビュー作。
こちらもとことんお金をかけずに脚本で勝負!という所が基本。
キャストもロケ地も知り合い内輪つながり家内工業で作っても、いい脚本とテンポのよい演出があれば、こんな面白い映画ができるんですよ!の見本みたいな作品。
記憶喪失ネタってちょっとズルではあるんだけど、円環の失われた部分が最後カチっとハマって、これがこっちに繋がるんですね!っていうオチの付け方が気持ちよかった。
まあもちろん、その次の『運命じゃない人』の方が完成度は高いんだけど。
新作はさらに面白いらしいので、ひたすら楽しみ。
劇場で見逃していたモノ。
それにしてもこのタイトル、検索するのに骨が折れますね。
商品名や社名もそうだけど、昨今「検索」を味方につける必要性は益々増し・・・(略)。
家庭の中で、女ではなく妻・母親になってしまったことに焦燥感を覚えて出会い系にハマり、売春に手を染めるヒロイン、彼女に自分の母親の姿を重ねて、救おうとする若者、妻の異変に薄々気づきながら何も出来ない夫・・・・の3者3様の苦悩を描・・・けてなかったような。
途中から変な風に文字通りの「M」の話になっちゃって、そうするともうただの性癖なんだから、どうしょうもなくなっちゃうんだよね・・・・。
夫役が大森南朋で、彼の演技目当てだったのですが、一番薄〜い存在感で残念でした。
まあもちろん何も出来ない役なんだから、放っといたら薄くなるばかりの所をどうするんだろ・・・と思っていたらまんまだった。
全然関係ないけど、人妻の友達が自分の浮気について「彼は薄々気づいてても見ないふりをすると思う。知るのが怖いから。」・・・と言っていたのをふと思い出した。
![]() | WEEKEND BLUES [DVD] 監督:内田けんじ エイベックス・トラックス 2006-01-27 売り上げランキング : 70107 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
傑作『運命じゃない人』の監督のデビュー作。
こちらもとことんお金をかけずに脚本で勝負!という所が基本。
キャストもロケ地も知り合い内輪つながり家内工業で作っても、いい脚本とテンポのよい演出があれば、こんな面白い映画ができるんですよ!の見本みたいな作品。
記憶喪失ネタってちょっとズルではあるんだけど、円環の失われた部分が最後カチっとハマって、これがこっちに繋がるんですね!っていうオチの付け方が気持ちよかった。
まあもちろん、その次の『運命じゃない人』の方が完成度は高いんだけど。
新作はさらに面白いらしいので、ひたすら楽しみ。
![]() | M [DVD] 出演:美元 高良健吾 大森南朋 ハピネット 2008-02-22 売り上げランキング : 16772 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
劇場で見逃していたモノ。
それにしてもこのタイトル、検索するのに骨が折れますね。
商品名や社名もそうだけど、昨今「検索」を味方につける必要性は益々増し・・・(略)。
家庭の中で、女ではなく妻・母親になってしまったことに焦燥感を覚えて出会い系にハマり、売春に手を染めるヒロイン、彼女に自分の母親の姿を重ねて、救おうとする若者、妻の異変に薄々気づきながら何も出来ない夫・・・・の3者3様の苦悩を描・・・けてなかったような。
途中から変な風に文字通りの「M」の話になっちゃって、そうするともうただの性癖なんだから、どうしょうもなくなっちゃうんだよね・・・・。
夫役が大森南朋で、彼の演技目当てだったのですが、一番薄〜い存在感で残念でした。
まあもちろん何も出来ない役なんだから、放っといたら薄くなるばかりの所をどうするんだろ・・・と思っていたらまんまだった。
全然関係ないけど、人妻の友達が自分の浮気について「彼は薄々気づいてても見ないふりをすると思う。知るのが怖いから。」・・・と言っていたのをふと思い出した。
2008'04.04.Fri
![]() | エル・スール オメロ・アントヌッティ ソンソレス・アラングーレン イシアル・ボリャン 東北新社 2000-06-30 売り上げランキング : 65558 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
びっくりしたけど、エリセ作品ってDVD廃盤なの!
ボックスがある程度売れてしまったら、コンスタントな需要はないって判断なのかしら。
わーん!買っておけばよかった・・・。
パンズ・ラビリンス後、フランコ政権時代を描いた映画を引き続き・・・と思い、久しぶりに観てみました。
2~3回は観ているはずなのだけど、全然時代背景なぞ考えたことがなく、父親の事情も、「昔好きだった人が忘れられないんだなぁ」くらいの理解でさ。
それでも自分の中では素晴らしい映画だったのですが、分かってから観たら、うわ!今までって、この映画を「理解した」ことには全然ならなかったじゃん!と呆然。
家の壁に「愛してる」と落書きしやがった娘のカレシについて、「言いたいことが言えていいなあ」としみじみ言った父親の気持ちの後ろにあるはてしない思いに、今回初めて泣いたのでした。
エリセの作品は、セリフという意味では饒舌ではないけれど(それも、単なる自己表現ではなくて、実際に言いたいことが言えない世界で生きてきたからこそ、というのが大きいのでしょう)、人の表情や街の様子やちょっとした演出のはしばしで、ほんとにあらゆることを語っているのだなぁと、大人になってようやく分かってきたように思う。部分的に。
やっぱり外国の映画は、そこに込められた空気や、その国独特の、時代に対する共通理解がないと、ほんとに分からないですね。
そして、本で状況を理解したとしても、気持ちとか空気感は絶対に永遠に分からない。
・・・けれども、分かろうとする、ということは大事。
----
長い並木道と、そこを走る自転車、娘と父親、何かの事情があって娘の元から去る父親、その父親にずっとずっと心を寄せ続ける娘・・・というキーワードが、「岸辺のふたり」ともかぶりました。
それは例えばパクりとかというのではなくて、風景自体はヨーロッパにはたくさんあるのだろうし、「何かの事情があって愛するものの元から去らねばならない男性」が、ヨーロッパの複雑な歴史の中では、ほんとにたくさんいたってことなんだろうな、と思ったりしたのでした。
2007'09.11.Tue
■インランド・エンパイア デビッド・リンチ監督
既にアメリカどころかヨーロッパでもお金を出してくれるところが(ほとんど)ないっぽい、リンチの新作。
お金がないので、ビデオカメラで、俳優はノーギャラで、シナリオもなく、4年かけてこつこつ撮りためたものを編集した3時間。たぶん全体的な意味は、分かりづらいというよりは、ないに等しい。
見終わった後、ちゃんと観たよ、がんばったーッ!と、悦に入れたのが一番の収穫か。
場面場面、それなりにかっこよかったり、音楽がよかったりは、した。
でも、やっちゃった感は否めない。
こんなの作ったら、さらに誰も次作にお金出さないだろうなぁ・・・。
それでもちゃんと上映されるのだから、リンチはまだまだ、日本ではブランドとして成り立ってるのですね。
既にアメリカどころかヨーロッパでもお金を出してくれるところが(ほとんど)ないっぽい、リンチの新作。
お金がないので、ビデオカメラで、俳優はノーギャラで、シナリオもなく、4年かけてこつこつ撮りためたものを編集した3時間。たぶん全体的な意味は、分かりづらいというよりは、ないに等しい。
見終わった後、ちゃんと観たよ、がんばったーッ!と、悦に入れたのが一番の収穫か。
場面場面、それなりにかっこよかったり、音楽がよかったりは、した。
でも、やっちゃった感は否めない。
こんなの作ったら、さらに誰も次作にお金出さないだろうなぁ・・・。
それでもちゃんと上映されるのだから、リンチはまだまだ、日本ではブランドとして成り立ってるのですね。
2007'09.07.Fri
![]() | FCヴィーナス ミンナ・ハーパキュラ ペッテリ・スンマネン ラウラ・マルミヴァーラ ポニーキャニオン 2006-07-05 売り上げランキング : 86694 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サッカーにうつつを抜かしてる男どもにキレた彼等の恋人や奥さんが、勝ったら相手の言う事をきくことを条件に、サッカー対決を申し込む話。フィンランド映画。
本来、計算高い女性陣が勝ち目の少ない勝負を挑むとは思えないんだけど(男性の方は逆境とか勝てる可能性の低い勝負とか好きかも知れないけどさ)、その辺ちゃんとサッカーで対決する理由づけがされているのが上手い。
気持ちよく楽しく観られた。
また洋服とかアクセサリーがかわいいんだ。北欧ブームが来るの、分かる気がする。最近の流行とも合う感じだし。
前に『世界の果てのビートルズ』で読んだ通り、北欧の人ってサウナ小屋にわいわい篭って酒飲んで、あつあつになったところで湖に飛び込むの、基本なんですね。
![]() | ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション ジェイミー・フォックス ビヨンセ・ノウルズ エディ・マーフィ パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-06-20 売り上げランキング : 1518 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ダイアナ・ロスとスプリームスをモデルにした「歌う人全員黒人」ミュージカル。流石の迫力。曲が好きな感じだったのと、歌ってる間も踊り狂うだけじゃなくてストーリーを展開させていく演出が上手だったので、ミュージカルがちょっと苦手な自分にも楽しく観られる作品だった。
同じ監督さんの『シカゴ』も大丈夫だったから、この人のミュージカル映画は今後信頼しよう。
最初にヒロインだと思って観ていた人が助演だった。
その位の存在感と歌唱力が見事!
この作品も洋服かわいかったなー。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析