2009'06.12.Fri
![]() | ベルサイユの子 [DVD] 出演: ギョーム・ドパルデュー, マックス・ベセット・ド・マルグレーヴ 監督: ピエール・ショレール アミューズソフトエンタテインメント 2009-11-27 売り上げランキング : 26302 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ただの「子供が出てくる感動モノ」じゃないぜーという話を聞いて、苦手なシネスイッチ銀座に勇気を出して行ってみた。
(偶然なんだろうけど、嫌なことが起こる率が高いのと、列整理がよくないのとで苦手)
今回は快適に観賞。
・・・でもここでやる作品はギンレイでかかる率が高いから、今後もあんまし行かないかも。
新聞やテレビから熱心に情報を入れない自分は、外国が内側で抱えている問題を映画でばかり知る。
失業とか、移民とか、薬物とか。
きらびやかな観光地のベルサイユ宮殿の森には、浮浪者が暮らしている、という事実も本作から知ったのでした。
・・・でも上野の森と一緒とも言えるか・・・。
上野公園は最近、段ボールのお家街はなくなったけれど、どこに行ったのだろうか。
仕事を探すために、子供を「信頼できる」と直感した浮浪者のもとに残して姿を消す母親。
子供の面倒をみるために、もう一度社会に戻ることを試みる浮浪者。
大人に振り回される人生に、すっごい意志的な目で立ち向かう子供。
これがハリウッドなら、生まれ変わった男が父親として立派に子供を育て上げて、母親と再会・なんだろうけれども。
変わろう変わろうとしつつ、「ここをクリアすれば世間一般で言う"幸せ"に!」というポイントで、躊躇して踏み出せずに逃げる男の姿が、やたらとリアルだった。
男の行動を、映画評によっては肯定的に解釈してるんだけれども、個人的にはやっぱり「逃げ」だと思うし、でもそういう弱い部分が捨てられないのが、人間てもんだよね、と思う。
PR
2009'06.02.Tue
![]() | バーン・アフター・リーディング [DVD] ブラッド・ピット, ジョージ・クルーニー, フランシス・マクドーマンド, ジョン・マルコヴィッチ, ジョエル・コーエン;イーサン・コーエン Happinet(SB)(D) 2009-09-11 売り上げランキング : 86 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・・・忘れてもいい位だけど。
あたしゃバカな役のブラッド・ピットが好きでねえ。
ヤク中とかキチガイとか。
具体例だと、『トゥルー・ロマンス』での主人公の足を引っ張ることしかしないヤク中のチョイ役とか、『12モンキーズ』で変なパジャマ着て奇声を上げて暴れてたのとか、『スナッチ』でパイカー語とかゆう独特の言語をぐにゃぐにゃ喋ってた時とか。
で、本作でも筋肉バカの役だというので、喜んで観に行った。
競演もフランシス・マクドーマンドとか、ジョン・マルコビッチとか、魅力的だったし、何より監督がジョエル・コーエン。タイトルは「読んだら燃やせ」ってスパイ映画っぽいし!きっと面白いよ!!!
・・・と、あまり自分の中で盛り上げ過ぎたせいか、そんなには楽しめなかった。
バカがバカすぎるあまり、本当にどうでもいいことを一大事にしてしまう話で、人の死に方の後味が、非常によくない。
バカだけがバカゆえに死ぬならまだしも、巻き込まれる人がいるのがやりきれない。
まぁコーエン兄弟のブラックコメディって、何故かハマれないことが多いんだ。
「笑い」はもうほんとに相性なので、やむなし。
2009'05.29.Fri
![]() | バンク・ジョブ デラックス版 [DVD] ジェイソン・ステイサム, サフロン・バロウズ, リチャード・リンターン, デヴィッド・スーシェ, ロジャー・ドナルドソン ジェネオン エンタテインメント 2009-03-25 売り上げランキング : 1967 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さて、口直しに観た二本目も強盗もの。
強盗特集、ということだったんでしょう。
こちらは実話が元だそうで、王室スキャンダル写真をめぐる話(・・・を観たばかりで、皇室プライベート写真流出問題が起ったのでちょっと笑ってしまった)。
強盗一味が銀行の貸金庫からお宝を強奪してみたら、お金や宝石に混じって、色んなスキャンダルの証拠ががさがさ出てきてしまう。
それらを取り戻そうとする、政府や警察や暗黒街の人々がこぞって強盗一味を狙い、主人公たちは予想もしなかった「困った立場」に。
さて、どの人とどう取引すれば、勝ち逃げできるのか?
実話のせいか、作り手の好みなのか、華やかな強盗モノにしては地味でかっちりした演出。もうちょっと軽快だったら凄い娯楽物になった気がするけれど、これもまたよし、という感じ。
映画としてはとても面白かったのです。
こっちはもう一回観てもいいかな。
「どう見てもアメリカ人じゃなくイギリス人」な顔がたくさん出てくるので、目にも楽しい。
が、やっぱり強盗物はねえ、強欲な悪い大金持ちから金品を強奪して、まんまと高笑いしながら高飛びする奴が好きです。全員無事で。
2009'04.28.Tue
![]() | プライマー [DVD] シェーン・カルース バップ 2006-03-24 売り上げランキング : 62549 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
マイミクさんが死ぬ前に観る映画100に入れてたので観た。
偶然作っちゃったタイムマシンを巡り、踏み込んじゃいけない方までいっちゃうような話。
何となくπを思い出した。
低予算でざらざらした画面で、淡々と進む理系な話という辺りが。
温度の低〜い語り口に、家でぼーっと観ているとどうしても寝てしまって、また見直しても寝てしまって、繰り返し繰り返し。何かの円環運動にハマってぐるぐる回ってる気分になって、なんかこれはこれで映画にはめられた感じはした。
でも絶対ちゃんと理解できていないと思う。
元気な時にまた観ましょう。
2009'03.30.Mon
![]() | P.S.アイラヴユー プレミアム・エディション [DVD] ヒラリー・スワンク, ジェラルド・バトラー, キャシー・ベイツ, ハリー・コニックJr., リチャード・ラグラヴェネーズ ジェネオン エンタテインメント 2009-03-25 売り上げランキング : 102 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ギンレイで観た。
夫を亡くして悲しみの日々を送るヒロインの元に、死んだはずの夫から手紙が届き続けるというロマンス映画。
こういう、死ぬ前に仕込みをする、という話は好きです。
途中多少の中だるみはあったものの、いいオハナシで、「わー、ココで予定調和的な締め方か・・・」と思った所では終わらず、ちゃんと根本的な問題を回収したし、なかなか満足してじんわり泣けて、余韻に浸る気満々で迎えたエンドロール。
かかった曲が突然日本語・・・。
一気に気分が現実に引き戻される。
いやまて、監督さんが日本贔屓なのかも。カウリスマキの映画だってガチでクレイジーケンバンド使ったりするし・・・!(『雪の降る街を』がエンディングテーマだった作品もあったしね!)
儚い望みをかけてエンドロールをにらむものの、使用曲にそれらしいものはない。
そして、エンドロールも全部終わった後に出た「日本版テーマソング・徳永英明」のテロップ。
わー!ばかばかばかばか、徳永英明が悪い訳じゃなく、映画会社かレコード会社かどこかのせいだとは分かってるけど、せっかくのいい映画の余韻が・・・!!!
こういう仕掛けをする人に対しては、逆効果だからやめれと言いたいです。
映画はよかったです。キャシー・ベイツが相変わらず素晴らしい。
もうちょっと主人公が魅力的なキャラだとよかったんだけど、「自分は不幸」っぷりが極端で、共感しづらかったのが難か。
主人公の女友達の、「これは」という男に近づいては
「独身?」
「ゲイ?」
「定職についてる?」
の質問をして、途中でひっかかったらNG、最後まで条件に合ったら今度はキスして相性を見る、というスピーディな婚活がおかしかったり。
キスしてみると色々分かるのかねえ?
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析