忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'02.22.Sun
セクシー地帯 [DVD]セクシー地帯 [DVD]
池内淳子, 新宮寺寛, 三条魔子, 杉山弘太郎, [監督]石井輝男

ジェネオン エンタテインメント 2008-03-21
売り上げランキング : 108978

Amazonで詳しく見る by G-Tools


シネマート六本木の新東宝特集で観た。61年の作品。
タイトルがアレだけど、バカポルノではなく、実は闇の売春組織を追うサスペンス(・・・なんだけど伝わらないね・・・)。

コラージュを多用したタイトルバックや流れるジャズからもうかっこよく、こういうセンスがルパンにつながっていくんだろうなぁ、という感じ。
新橋、銀座、浅草あたりの夜の風景も、迷宮のようで美しい。
ちょうど『黒い十人の女』と同年の作品だけれど、あちらがオシャレ映画でこちらはそうでもないのが不思議。やっぱりタイトルが悪いのかしら?
あと、女優さんが(監督の好みなのか)むっちりもっちりした人が多くて、その辺がいまひとつ今の時代に合わないのか・・・。

うーん、素敵なのに、おしゃれなのに、面白いのに、何故観客10人・・・(だったのです。しかもおっさんばっか)。

当時の新橋駅の終電が1時半だったことを知る。
昔から東京の夜は遅かったのね。
PR
2009'02.22.Sun
スパイダーウィックの謎 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]スパイダーウィックの謎 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
フレディ・ハイモア, メアリー・ルイーズ・パーカー, ニック・ノルティ, ジョーン・プロウライト, マーク・ウォーターズ

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-09-26
売り上げランキング : 8055

Amazonで詳しく見る by G-Tools


「観たい!読みたい!」と思った時とはタイミングがズレるのが、宅配レンタルや図書館の予約本の残念なところでもあり、面白いところでもある。
手元に来た時にはどうしてそれに興味を持ったのか記憶になかったり・・・。
でも、過去の時点の自分が何か気持ちを揺らした理由はあるはずで。

・・・というパターンで「はて?」と思った本作。
古いお屋敷への引っ越し、壁に隠されたエレベーター、屋根裏部屋、開いてはいけない本、家を守る魔法の輪、妖精を観ることのできる目・・・。
子供のわくわく要素がいっぱいのファンタジー。
なにより、双子とその姉が、魔法ではなく、それぞれの能力駆使して、自力でピンチを切り抜けるのがよかった。好奇心一杯の主人公が「妖精の書」をひも解き、動物好きの双子の兄弟が巨大なグリフィンを手なづけ、姉はフェンシングの達人で、迫り来るゴブリンどもと剣で闘う。最大の武器がトマトソース爆弾だったりするのも、身近な感じ。
大人が観ても、そこそこ楽しめた。

しかし何で予約したんだかさっぱり思い出せなかったわ。
2009'02.08.Sun
最高の人生の見つけ方 [DVD]最高の人生の見つけ方 [DVD]
ジャック・ニコルソン, モーガン・フリーマン, ショーン・ヘイズ, ロブ・モロー, ロブ・ライナー

ワーナー・ホーム・ビデオ 2008-09-25
売り上げランキング : 1125

Amazonで詳しく見る by G-Tools


『死ぬまでにしたい10のこと』老人二人ゴージャス版。
死を宣告された老人がたまたま病院のベッドで隣合せ、その片方がとんでもないお金持ちで。
病室で仲よくなった二人は、「棺桶リスト(死ぬまでにしたいことリスト)」片手に豪遊の限りを尽くすが・・・。
・・・というオハナシで、豪遊が過ぎるあまり(だってエジプト行ってアフリカ行ってインド行ってヒマラヤ山脈行って香港行くんですよ!)、話がファンタジーに近くなっております。
だからといって、リアリティがなーい!などとけなすのは無粋と言っていい位に、職人芸的な、きちんと泣けるいい映画になっていたと思う。機知に富んだ会話はいい感じだし、直接受ける意味とはちょっとずらした願いの叶い方が差し挟まれたり、有能で口の悪い秘書のキャラクターがよかったりも、なかなか楽しいし。

こういう大御所老人モノが外国に飛んでくるくらいにヒットするっていうのは、ちょっとうらやましい。

-----
天国の門の前で、「人生に喜びを見つけたか」「他人に喜びを与えたか」という二つの質問をされるという話で。
少なくとも後者については、自分が生まれたことで親はとても嬉しいと思ってくれただろうな、と、素で思った。思ってから、そう思えるのは物凄く幸せなことなんだろうなと気付いた。
2008'12.31.Wed
その名にちなんで (特別編) [DVD]その名にちなんで (特別編) [DVD]
カル・ペン, タブー, イルファン・カーン, ミーラー・ナーイル

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2008-06-06
売り上げランキング : 22251

Amazonで詳しく見る by G-Tools


レンタルにて。
原作を既に読んでいて、もちろん親子二代を描いた、あの長い時間の流れの壮大さを映画で出すのは無理だろうとは思っていたけれど、精神的なものはしっかりと受け継がれていて、いい映画だった。
登場人物ひとりひとりのナイーブさがよく描かれていたと思う。
きちんと愛し合っているのに、それぞれが深い所で孤独な感じ。

そして、とにかく目に楽しかった(いや、楽しいっていう内容の映画ではないけれど)。
インド独特の結婚式やお葬式などの様子、風習、衣装、音楽、お家の様子、欧米に住むインド人コミュニティのあり様などは、やっぱり想像だけでは限界があるので、ああ、こういう風なんだ・・・と初めて実感。

スタッフがこの映画の制作過程をどこかの学校で?レクチャーした様子が特典映像に入っていて、それも興味深かった。

これの後で下のエントリの『未来を写した子供たち』を観て、インド人の生活レベルの高低差にしみじみ。
2008'11.12.Wed
ザスーラザスーラ
ジョシュ・ハッチャーソン (千葉皓敬), ジョナ・ボボ (海鋒拓也), ダックス・シェパード (咲野俊介), ジョン・ファブロー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2008-06-25
売り上げランキング : 28694

Amazonで詳しく見る by G-Tools



ジュマンジの続編と聞いて、見てみました。
一度始めたらあがるまでその世界から出られない、恐ろしいゲームのお話。
ジュマンジがジャングル版としたら、こちらは宇宙版。
「なるべくCGを使わない」縛りで作った、宇宙を旅して、エイリアンやらロボットやらに襲われまくるお家の映像が、ちょっとレトロで手触りがよかった。

それにしても、主人公の兄弟およびその姉がどうしようもないワガママどもで、兄弟喧嘩がうっとおしすぎ。
冒頭に出てきたティム・ロビンス演じるお父さん(彼は前作のロビン・ウィリアムズの役割で出てくるのかなーと楽しみだったんだけど、ちょい役で残念)が一生懸命で割といいお父さんっぽいにもかかわらず、何であんなクソガキばかり育ってしまったんだろう。やっぱり子育てって難しいんですねえ。
「運動神経のいいお兄ちゃん」「イマジネーション溢れる弟」という対比ももうちょっと使えばよかったのになー。弟くんが想像力を活かした活躍で、何かいっこのピンチを切り抜けるのかと思っていましたが、コワいコワい嫌だ嫌だわーわー騒いでばっか。

前作でめさめさ泣けた「大人が今までの人生で犯してしまった、取り返しのつかないミスを挽回する」っていうシチュエーションのインパクトも薄かったし、個人的にはジュマンジに軍配かなー。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]