2007'06.02.Sat
■スパイダーマン3
・・・書いてなかったー。
書いてなくても忘れない思い出の映画。
シリーズの3本目としては、アリだと思う。ちゃんと前2作を見直してから行けばよかった。
成績はいいけど引っ込み思案で目立たない男の子がスーパーヒーローになって、ヒーロー像と本来の自分の間で悩み、プライベートなピンチと街のヒーローとして救わなければいけない他人のピンチの間で悩み、正体を知らずヒーローの方に焦がれる好きな女の子の前で悩み、色んな紆余曲折を経たことを考えれば、3本目あたりではちょっとそろそろ天狗になったっておかしくないものね。
ただ、突然3本目から観たら、今までみたいに主人公を愛しつつ観られるか微妙な作品。主人公の天狗っぷりが本当に嫌なんだもの。
あのすぐに思い悩む悶々とした感じが好きだった方としても(そう、だから敵がどうこうとか戦いの内容とかは個人的にはどうでもよいのだ)、ちょっとこれ単体では評価しかねるし、これが完結編ですって言われたら悲しい。
まあでも出てくる女の子が、ヒロインも浮気相手の美女もアパート管理人の娘も、みんなイイコなのがよいな。
・・・書いてなかったー。
書いてなくても忘れない思い出の映画。
シリーズの3本目としては、アリだと思う。ちゃんと前2作を見直してから行けばよかった。
成績はいいけど引っ込み思案で目立たない男の子がスーパーヒーローになって、ヒーロー像と本来の自分の間で悩み、プライベートなピンチと街のヒーローとして救わなければいけない他人のピンチの間で悩み、正体を知らずヒーローの方に焦がれる好きな女の子の前で悩み、色んな紆余曲折を経たことを考えれば、3本目あたりではちょっとそろそろ天狗になったっておかしくないものね。
ただ、突然3本目から観たら、今までみたいに主人公を愛しつつ観られるか微妙な作品。主人公の天狗っぷりが本当に嫌なんだもの。
あのすぐに思い悩む悶々とした感じが好きだった方としても(そう、だから敵がどうこうとか戦いの内容とかは個人的にはどうでもよいのだ)、ちょっとこれ単体では評価しかねるし、これが完結編ですって言われたら悲しい。
まあでも出てくる女の子が、ヒロインも浮気相手の美女もアパート管理人の娘も、みんなイイコなのがよいな。
PR
2007'03.15.Thu
シネマヴェーラで観た。
上映事故で時間が押してしまったゆえに偶然観られた作品。
松竹と大映で競作され、同じ年に公開されたらしく、これはその松竹版。
勝手に会社を辞めた挙句「自由になりたい」とほざいて奥さんから家を追い出された男のルンペン生活と、その間の妻の寂しいけれど自由を満喫してみる生活のゆくえ。
高峰三枝子がキーキー口うるさい女だったり、佐田啓二がオカマっぽいへなちょこマザコン男だったり、笠智衆が酒飲んで暴れる復員兵だったり、なんか面白いキャスティングだった。
結末は結構好き。
-----
監督:渋谷実
出演:佐分利信、高峰三枝子、淡島千景、杉村春子、佐田啓二、笠智衆
上映事故で時間が押してしまったゆえに偶然観られた作品。
松竹と大映で競作され、同じ年に公開されたらしく、これはその松竹版。
勝手に会社を辞めた挙句「自由になりたい」とほざいて奥さんから家を追い出された男のルンペン生活と、その間の妻の寂しいけれど自由を満喫してみる生活のゆくえ。
高峰三枝子がキーキー口うるさい女だったり、佐田啓二がオカマっぽいへなちょこマザコン男だったり、笠智衆が酒飲んで暴れる復員兵だったり、なんか面白いキャスティングだった。
結末は結構好き。
-----
監督:渋谷実
出演:佐分利信、高峰三枝子、淡島千景、杉村春子、佐田啓二、笠智衆
2007'03.14.Wed
黒沢清のホラーっぽい映画はいつも、答えがきちんと決まっているのに、それを全部出さないでぼやかす所がある。で、監督自身のノベライズを読むと、全部理屈が考え抜かれて説明がつくようになっていて、なんかちょっとがっかりするの。
でも今回は、観ていて感じた疑問が全部、見終わると納得できるように作られていて、「分かり易さが逆に違和感」という感じだった。
幽霊の理屈は、cureと回路の総集編みたいな印象。
「びっくり」なシーンにはほんとにびっくり。
-----
オダギリジョーの登場シーンでは笑いが起こっていた。
個人的にはオダギリジョーはこういう配役がいいや。
加瀬亮の存在感、観る度に強く感じられるようになってきた。
ああ、絶対オダジョーも誰か殺すと思ったのに。
エンディングの歌は大人の事情なのだろうけど、ひどかった。
-----
監督:黒沢清
出演:役所広司、葉月里緒菜、伊原剛志
でも今回は、観ていて感じた疑問が全部、見終わると納得できるように作られていて、「分かり易さが逆に違和感」という感じだった。
幽霊の理屈は、cureと回路の総集編みたいな印象。
「びっくり」なシーンにはほんとにびっくり。
-----
オダギリジョーの登場シーンでは笑いが起こっていた。
個人的にはオダギリジョーはこういう配役がいいや。
加瀬亮の存在感、観る度に強く感じられるようになってきた。
ああ、絶対オダジョーも誰か殺すと思ったのに。
エンディングの歌は大人の事情なのだろうけど、ひどかった。
-----
監督:黒沢清
出演:役所広司、葉月里緒菜、伊原剛志
2007'02.17.Sat
63歳のやんちゃなおじいちゃんが、バイク"インディアン"で世界最速記録に挑むお話・・・という予備知識で、こつこつメカに改良に改良を重ねる過程を描く話かと想像していたのだけれども、ニュージーランドからアメリカのレース会場まで旅する様子を描く、ロードムービーだった。
ニュージーランドの片田舎と比べて格段に世知辛いアメリカで、本人の魅力でもって人に助けられ、ピンチを次々切り抜けていく様子にほのぼの。実話が元とはいえ、基本的に悪人がほとんど出てこない、ある意味おとぎ話映画で、見ていて晴れ晴れと背筋が伸びる感じ。
いい映画だった。
-----
監督・脚本:ロジャー・ドナルドソン
出演:アンソニー・ホプキンス/ダイアン・ラッド/ポール・ロドリゲス/アーロン・マーフィー/アニー・ホイットル
ニュージーランドの片田舎と比べて格段に世知辛いアメリカで、本人の魅力でもって人に助けられ、ピンチを次々切り抜けていく様子にほのぼの。実話が元とはいえ、基本的に悪人がほとんど出てこない、ある意味おとぎ話映画で、見ていて晴れ晴れと背筋が伸びる感じ。
いい映画だった。
-----
監督・脚本:ロジャー・ドナルドソン
出演:アンソニー・ホプキンス/ダイアン・ラッド/ポール・ロドリゲス/アーロン・マーフィー/アニー・ホイットル
2007'02.13.Tue
たばこ会社のPR担当者の、恐るべき口八丁手八丁のあの手この手を愉快に描く話。
アメリカ、怖!
戦争広告代理店を彷彿とさせる、アメリカの情報操作蔓延社会の怖さを、あくまで軽妙に描いた作品。親子愛なんかも絡めちゃったりして、すごーく上手い。
とてもとても楽しめた。
-----
監督 ジェイソン・ライトマン
出演 アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイティ・ホームズ
アメリカ、怖!
戦争広告代理店を彷彿とさせる、アメリカの情報操作蔓延社会の怖さを、あくまで軽妙に描いた作品。親子愛なんかも絡めちゃったりして、すごーく上手い。
とてもとても楽しめた。
-----
監督 ジェイソン・ライトマン
出演 アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイティ・ホームズ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析