忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'09.13.Sat
フランス映画の秘宝引き続き。
データ、解説は公式サイトより。

海の沈黙 1947年/88分/35mm/白黒/監督:ジャン=ピエール・メルヴィル
a silence de la mer
ナチ占領下のフランスの田舎で、ドイツ軍に自宅を徴発された老人とその姪は、ドイツ軍将校と同居することになる。フランス文化を愛し、両国の融和を信じる将校は対話を試みるが、二人は沈黙で応対する。本作を見て、J・コクトーは自作『恐るべき子供たち』の映画化をメルヴィルに依頼したといわれる。レジスタンス文学の名作を原作とするメルヴィルの長編第一作。

-----
これぞ秘宝!!!
もうこれが観られただけで、このイベントに通った価値はありました。

『かくも長き不在』といい、フランスの人は、何も暴力的なことは描かずに、戦争の恐ろしさを伝えるのがどうしてこう上手いのでしょう。
暴力より何より、魂が蹂躙される事が恐ろしいのだ、という価値観がはっきりしてるからかな。

タイトルの出し方もかっこよかった。

男が一人、塀に寄りかかって立っている所へ、トランクを下げた男が近づいてきて、塀の男の足元にトランクを置き、立ち去る。
立っていた男がそのトランクを抱え上げて蓋を開けると、衣類の下に新聞の束があり、さらにその下に一冊の本が入っており、その本の表紙が映画のタイトル・・・という感じ。
原作本自体が、ドイツ占領中のフランスで出されたものだそう。

占領下でも、「ドイツ人は全員ナチ野郎」のような単純化をせずに、フランス文化を愛するよいドイツ人をメインで登場させて、でもそんなの権力の下では別に何の役にも立ちませんよ、という展開にする懐の深さってば。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]