忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'09.21.Sun
引っ越し関係でテンパってます。
今、引っ越し屋さんの見積もりが1件終わった所。
「今すぐ決めないと希望時間のトラック埋まっちゃいますよ!」っていうプレッシャーの与えられ方が不愉快…。
向こうも必死なのだろうけど。

-----
フランス映画の秘宝、上映13本のうち8本観ました。
粗筋、データは公式サイトより。

野蛮な遊戯 1983年/90分/35mm/カラー/監督:ジャン=クロード・ブリソー
Un jeu brutal
生物学者として輝かしい地位を築いたテシエは、突然全てを捨てて故郷に戻り、久方ぶりに下半身不随でわがままな娘イザベルと再会する。厳格な父に反発する娘だが、父との再会を契機に、次第に新しい世界が開けていく。その一方で、村では子供が犠牲となる連続殺人事件が起こっていた。高い評価を受け、一躍注目を集めた鬼才ブリソーの長編デビュー作。

-----
冒頭5分くらい遅刻。
殺人シーン以外に、父親側の事情がもっと語られたのか?

障害という不幸に甘え、野獣同然に成長した少女が、厳しい父親と同居する事になったのを機会に、人間として目覚めて行く、という、それだけで成り立つ話の裏で(主演の少女の力強いまなざしが美しい!)、父親が子供を次々殺して行くという不思議な構成。
少女の、人として、女としての目覚めという、(ある意味)血なまぐさい主題の背景に、血なまぐさい事件を敷く、という、作品の空気感の作り方は面白いなと思った。

-----
この作品も面白かったけど、出会えてよかったーッ!って程でもなく、厳選するならば、昔の映画だけ観れば良かったかな、とも。
どのあたりが分岐点で、「個人的に好きなフランス映画」は失われるのだろう。
いや、昔のはある程度ふるいにかけられて現在まっで残ったものの筈だから、当たり率が高いのか。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]