忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.07.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'07.24.Thu
ぼくには数字が風景に見えるぼくには数字が風景に見える
D. タメット 古屋 美登里

講談社 2007-06-13
売り上げランキング : 5279

Amazonで詳しく見るy G-Tools


サヴァン症候群(『レインマン』のモデルもそう)、アスペルガー症候群(『モーツァルトとクジラ』で扱ってた)の著者による自伝。

数学と語学の天才で、恐るべき記憶力を持ち、円周率暗唱の記録を持っていたり、1週間で外国語を習得できたりする反面、他人とのコミュニケーションが上手に取れない。
まあそんな特殊な症状なり能力の話は、案外どうでもよく。
主人公が、自分のできること、できないこと、そして、一見できなそうなのだけど、頑張ればなんとかなりそうなことを、一つずつ見極め、挑戦を続け、自分の人生を切り開いて行く様子が素晴らしかった。
それって別に障害とは関係なく、誰でもやらねばならないことなのだけど、結構できていないんだよね・・・(自分も頑張らないとなぁ)。

主人公の周囲の人達の愛情溢れる様子にも、心洗われた。
特に、貧しくてもとことん息子に愛情を注いで育てた御両親が素晴らしい。
そう、世界はやっぱり、それなりに思いやりに満ちていると思う。思いたい。
(百万円と・・・みたいな事態がそうそうあってたまるもんですか!)
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]