忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'09.25.Thu
それにしても。
自分的にはものすごい量の本やCDを放出しているというのに。
さらに、残すCDはソフトケースに入れ替えて嵩を減らしているというのに。
一向に荷物が減ったように見えないのはどういうわけだろう。

なのに新刊まで買って読んでいる始末。

本当はちがうんだ日記 (集英社文庫 ほ 20-1)本当はちがうんだ日記 (集英社文庫 ほ 20-1)
穂村 弘

集英社 2008-09
売り上げランキング : 7297

Amazonで詳しく見る by G-Tools


自意識過剰者の教祖(?)・歌人ほむほむのエッセイ集文庫化。
「ほんとうはこういう意図があってやっていることなのにああ見えてしまったらどうしようこう思われたらどうしよう」と妄想したり、全然気にする必要がないのに「ぼくにはあだ名がない」とか「存在感が薄いらしい」とかで悩み狂ったり、勝手なぐるぐる満載。
ああ!これに共感してしまうのってよくないのかな?でもでも・・・!

色んな時期に書いた文章をばらばらにまとめたらしく、ある文章では「40過ぎて実家暮らし独身」だったのが、突然恋人が出現する文章があったり、妻が出現したり、また独身に戻ったり。
どうせなら、こんなぐるぐるな作者も、遂に幸せに・・・!という本としての裏盛り上がりを作るためにも、時系列くらいはそろえて欲しかった気がする。

-----
(追記)
古書を買うくだりを読んで、「買っても読まないであろうことを自覚しつつ本を買う」というのはアリなんだなぁと。
いつもそういう本の購入には罪悪感があったのだけど、(もちろん本としての要素を含んだ上での)「物」としてはアリなんだ。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]