忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'08.18.Mon
Burtynsky - China: The Photographs of Edward BurtynskyBurtynsky - China: The Photographs of Edward Burtynsky
Edward Burtynsky

Steidl 2006-01-15
売り上げランキング : 7773

Amazonで詳しく見る by G-Tools


いまここにある風景』を観てきた。
写真家のエドワード・バーティンスキー↑が、中国の産業の急速な発展が生み出した風景を撮影するドキュメンタリー。
・・・なのかな・・・。

写真家が撮影する様子を描いていることもあれば、中国の発展が生み出す環境破壊を訴えようとしていることもあって、映画としての焦点はぼやけてた気がする。
写真展のすみっこで上映するフィルムみたいな感じ。

延々と続く工場の流れ作業、巨大なダム建設とそれにより追い出される住民、「リサイクル」の名の下に集められた部品たちが汚染する大地・・・。
雄大で圧倒的で恐ろしい風景。

とにかく写真の構図が実に美しく、美し過ぎるあまりに、訴えようとするテーマを見失いがちになりそうだと案じていた。
でも映画を見たら、写真家の方でもまず「かっこよく撮る」が第一義に見えた。
というか、「工場萌え」とスタンスは同じような気が。
思想がない所に後付けした感じが「薄さ」なんじゃないかしらん。

ま、どうあれ全ては人間の営みであり、それもまた自然の一部として美しいのである、と思ってもいいのか?うーん。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]