2009'01.20.Tue
![]() | まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫) 三浦 しをん 文藝春秋 2009-01-09 売り上げランキング : 660 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
どう考えても町田市がモデルの「まほろ市」(マボロシ!)を舞台にした、便利屋さんと居候が人んちの事情や事件に巻き込まれまくるエンターテインメント。
文章も歯切れよく、とても面白く一気に読んだ。
読んだのだが、やっぱり自分には「居候が居着くのを許す」感覚がよく分からない。
でもよくあるよね。風来坊が居着いちゃって、迷惑なんだけど全然出て行く気配がなくて、でも、一緒に暮らしてみたら案外上手く行って、主人公もちょっとプラスの方向に変わることができました、みたいな居候モノ。
銀色夏生が昔『つれづれ日記』で「友達でも誰でも、来たお客さんが一体いつ帰るのか分からない時に凄くストレスを感じる」と書いていて、なんてこと書くんだ!と思いつつちょっと共感したのだけど、その共感と真逆の所に「居候小説」がある。
面白くてもそもそもの所で理解に苦しむ。
いや、そういう自分のとこに誰かが居着けば、プラスの方向に変われるってことかな?
PR
2009'01.20.Tue
![]() | 拝啓、父上様 DVD-BOX 二宮 和也 高島礼子 横山裕 梅宮辰夫 岸本加世子 八千草薫 [脚本]倉本聰 ポニーキャニオン 2007-08-01 売り上げランキング : 12656 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
新年のドラママラソンはこの作品に。神楽坂の料亭を舞台にした人情劇。
面白いとは聞いていたけど、ホントに面白い・・・。
大勢出てくるキャラクターがそれぞれ生き生きしていて、倉本聰は、登場人物絞った話より、群像劇っぽいものの方がいいのかも知れないですね。
神楽坂の巨大マンション建設反対運動は現実にもあったし(建っちゃったけど)、以前よく行っていたお料理屋さんの近所に、劇中の料亭があるっぽかったり、設定もかなり入り込んで観られてます(まだあと3話残ってるけど)。
八千草薫のかわいさったら・・・!!!
それにしても倉本聰の描くヒロインって、いつも謎めいた女性ですよね。
よく言えばミステリアスなのだが、同性から見ると、自分の中で勝手に作った法律を説明もせずに他人に強硬に押し付ける女というか(言い過ぎか)。
でもたぶん、こういのが倉本聰の好みのタイプなんだろうなー。
山田太一の好みは、見た目華やかで、でも水面下は不安定で壊れている女性なのかなーと思いつつ、『ありふれた奇跡』を観ています。
2009'01.15.Thu
![]() | ディズニー DXアクションフィギュア キューブ&スタック WALL・E (ウォーリー) タカラトミー 2008-12-06 売り上げランキング : 4166 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
レディースデイ。『ウォーリー』駆け込みで観てきた。
面白かったよ、わー!
各キャラクターのかわいらしさったら!
ゴキブリを愛らしいと思うとは。
ウォーリーの、この人の手に触れたいなぁ、触りたいなぁ、というシンプルな恋心にきゅんきゅんだった(ハビエル・バルデムと3ケタの女性達を観た後だからか・・・?)。
人類が宇宙に旅立ってしまい、誰もいなくなった地上の廃虚で孤独に働くロボット。
・・・ラピュタっぽい・・・。
というか、ジブリから2001年宇宙の旅(これは特に)から、たぶん私の知らない映画まで、色んなエッセンスが詰まっていて、でもパクリなエゲツナイ感じはせずに「あの映画観た観た?すっごい、いいよねーッ!!!」と言われてるような気分になるのが興味深い。
パクリとオマージュの違いって、タマシイの質の問題?
この映画では人類は宇宙ステーションみたいな所にいてね、宙に浮かんでて自由自在に移動できる椅子に座りっ放し、モニター画面に囲まれてテレビかなんか観っ放しで、でぶでぶに太って生きてるわけです。
ひがないちんち、プールサイドのパラソルの陰でぐだぐだしている。
その中の一人の女性のモニターが、ウォーリーと接触して外れてしまう。
彼女は毎日過ごしていたプールサイドを見渡して、びっくりして言うのです。
「こんな所にプールがあったのね!」
わー!これもまたブラインドネス!
観ながらそんなことを思ったり。
『ブラインドネス』観て以来、「現代における盲目」の示す所は?などとつらつら考えていて(寓話ですからね)、もちろん、「見た目に惑わされて本質を見失っている」という意味はありありで、そのためにあの映画のキャスティングはわざわざ多国籍にされていたのだろうけれども、「実際に目に写っているはずのものを見ようとしていない」というのもありですね。
・・・という風に後々尾を引く映画って、モトがとれていいなぁ。
2009'01.14.Wed
![]() | コレラの時代の愛 [DVD] ハビエル・バルデム ギャガ・コミュニケーションズ 2009-07-24 売り上げランキング : 32747 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ギンレイで下のエントリの作品と続けて観た。
2時間以上あるし、ハビエル・バルデムの51年9カ月と4日におよぶ片思いなんてうっとおしそうなので、別の日に観ようと思っていたのだが、あまりにもつまらなかった映画の口直しに。
たぶん、原作の方が間違いなくずっと面白いのだろうけれども、マルケス独特の、荒唐無稽なエピソードがうねうねと連鎖していく感じは、映画でもよく出ていたように思う。
ああ、南米の、こういう植物や、風景や、音の上に、マルケスの物語はあったのだなぁ・・・と、本だけでは想像が及ばない部分を目や耳で楽しめたし、かなり満足。
それにしてもハビエル・バルデム。
美少女に一目惚れした主人公は素敵な恋文を書き、そこから彼女と文通が始まるわけですよ。途中、二人の仲を反対する彼女の父親に、彼女が遠くの土地に遣られてしまったりするのだけど、それでも手紙や電報を利用して愛の言葉を交わし合い、何年も過ごして、ようやく再会する。
ところが彼の姿を観た瞬間、彼女が手のひらを返す。
「あなたの姿を見た瞬間に分かりました。この愛は幻想だったと。」
しかしそれからも彼は彼女を愛し続ける。
反面、600人以上の女性と肉体関係を持つ。
顔を見た瞬間に愛する女性から手のひらを返される。
しかし3桁の素人女性と肉体関係が持てる。
このどちらの現象にもそれなりの説得力を持たせられる男性像、というのはなかなかいないでしょう。
ハビエル・バルデムっていうキャスティングは凄かった。
後ろから声をかけられて振り向くと、そこに立っているのが、「ひたむきな眼差しで微笑みを浮かべるハビエル・バルデム」であったなら、そりゃあ彼女の気持ちも分からないではない。
かつ、ハビエル・バルデムは気の毒で滑稽でかわいらしく、ちょっとセクシーにも見えるから、そういう人はモテてもおかしくない。
まかり間違ったら、気味の悪いストーカーものにしか見えなくなってしまう微妙な物語が、映画として説得力を持てたのは、ハビエル・バルデムの存在感に拠る所が大きいと思う。
おかげさまで、いい口直しができた。
原作も読んでみなくっちゃ。
2009'01.14.Wed
『あぁ、結婚生活』をギンレイで観た。
予告編が凄く面白そうでねえ・・・。
若くて美しい愛人とラブラブの中年男が、妻の毒殺を計画する。
「妻には俺しかいないんだ。苦しめる位ならいっそのこと・・・!」
しかし妻にも実は若い愛人がいて「恋人を愛しているけれど、夫には私しかいないし・・・」と悩んでいて・・・という話。
軽妙洒脱かつブラックな魅力的小品を想像するではないですか。
旦那の方がどうしようどうしようとぐるぐるしているうちに、
旦那の友人で独身貴族のピアース・ブロスナンがまるっと愛人をかっさらい、
結局後は元鞘に収まって、そのまま終わりました。
せめて、あの清純そうな愛人が実は物凄い悪女で、ピアース・ブロスナンはケツの毛まで毟られる位の酷い目に遭う位のオチがないとやっていられないよ、と軽妙でも洒脱でもない、逡巡や誤解のぐだぐだに耐え、最後の最後まで期待して見続けたのに。
こういう話をそこそこ「軽妙洒脱かつブラックな魅力的小品」にできるアメリカ人は、もうウッディ・アレン位しかいないのでしょうか。
昔はたくさんいたような気がするのだけど絶滅したのですね、きっと。
予告編が凄く面白そうでねえ・・・。
若くて美しい愛人とラブラブの中年男が、妻の毒殺を計画する。
「妻には俺しかいないんだ。苦しめる位ならいっそのこと・・・!」
しかし妻にも実は若い愛人がいて「恋人を愛しているけれど、夫には私しかいないし・・・」と悩んでいて・・・という話。
軽妙洒脱かつブラックな魅力的小品を想像するではないですか。
旦那の方がどうしようどうしようとぐるぐるしているうちに、
旦那の友人で独身貴族のピアース・ブロスナンがまるっと愛人をかっさらい、
結局後は元鞘に収まって、そのまま終わりました。
せめて、あの清純そうな愛人が実は物凄い悪女で、ピアース・ブロスナンはケツの毛まで毟られる位の酷い目に遭う位のオチがないとやっていられないよ、と軽妙でも洒脱でもない、逡巡や誤解のぐだぐだに耐え、最後の最後まで期待して見続けたのに。
こういう話をそこそこ「軽妙洒脱かつブラックな魅力的小品」にできるアメリカ人は、もうウッディ・アレン位しかいないのでしょうか。
昔はたくさんいたような気がするのだけど絶滅したのですね、きっと。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析