忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'03.11.Thu
煉獄エロイカ [DVD]煉獄エロイカ [DVD]
出演: 岡田茉莉子, 鴨田貝造 監督: 吉田喜重

ジェネオン エンタテインメント 2005-10-21
売り上げランキング : 95262

Amazonで詳しく見る by G-Tools

古いビルとか、変わった建物が好きな人は、もういつまでも見てしまえそうだし、写真を撮る人やデザイナーさんなども、構図の美しさは色々ヒントにできるのでは。
ロケ地の選び方、画面の完成度にくらくらしました。かっこよすぎる・・・。

とはいえ話はさっぱり分からない。アラン・レネっぽい感じ。
amazonの商品解説に"吉田喜重監督が幻惑的なイメージを駆使して戦後日本の革命運動を批判したドラマ。"とあるけれど、戦後日本の革命運動なるものが感覚として分からないしなぁ。

やっぱり映画は時代の空気を確実にはらむものだし、今、自分がリアルタイムで観られるものは、しっかり享受しておかないとなぁ、と思ったのです。
・・・というところで、昨日の『アバター』に続く。
将来あの映画を観る人は、絶対に昨日の私の「3D凄い凄い!わー!」っていう気分は味わえないんだもんね。

-----
携帯で見てくれる方もいる以上、エントリーのタイトル=作品タイトルにした方が便利そうね(初期はそうしてたんだけど、何で変えたんだったっけ)。
今後変更します。
PR
2010'02.25.Thu
『ルドandクルシ』 サウンドトラック『ルドandクルシ』 サウンドトラック

NACIONAL RECORDS/MUSIC CAMP, Inc. 2010-01-17
売り上げランキング : 61615

Amazonで詳しく見る by G-Tools

メキシコのサッカー映画!ということで、『ルドandクルシ』を観てきた。
アルフォンソ・キュアロンの監督作かと思っていたら、弟のカルロス・キュアロンが脚本・監督だったり。
ストレートなコメディかと思っていたら、ほろ苦い喜悲劇だったり。
予想外なことが続いたけれど、楽しめは、した。

バナナ園で働く兄弟が、通りすがりのスカウトマンに見出され、栄光への道を一歩踏み出すが、そうそう上手くはいかないものなのだ!という話。
人は得意な事と、情熱を傾けられる事が必ずしも一致しないから悩ましい。
そして悪魔の誘惑からは、容易には逃れられない。

語り手はスカウトマン。サッカーを通じて人生が語られるのだけれど、一体これはギャグなのか、ほんとにこれがメキシコサッカーなのか?と分からないことも多かった。
ちょろっとした交渉で、拾ってきた選手をチームにねじ込めるのとか。
試合中、テクニカルエリアから指示出し真っ最中の監督の携帯に電話して、「ベンチにいるあいつを出さないと、お前が浮気してる事を奥さんにバラすぜ」とか脅迫ってできるのかよ、とか。
そもそも安定剤打った選手をベンチに入れられるのかよ、とか。

そんなこんなで、最悪の方向に進む二人の人生は、でも最高とは言えないまでも、収まる所にさらりと収まる。
あれ?これはこれでよいんじゃないの?という、あっけらかんとしたラストこそが、これがメキシコ?って感じだった。
2009'04.24.Fri
リトル・チルドレン [DVD]リトル・チルドレン [DVD]
ケイト・ウィンスレット.パトリック・ウィルソン.ジェニファー・コネリー.ジャッキー・アール・ヘイリー, トッド・フィールド

NIKKATSU CORPORATION(NK)(D) 2007-12-21
売り上げランキング : 9347

Amazonで詳しく見る by G-Tools


「大人も恋をすると中学生みたいになっちゃうという話」という町山さんの表現がぴったり。
主人公たちの右往左往を眺め、くすくす笑いつつも、うわーとか、あちゃーとか頭を抱える系の喜悲劇映画。

ケイト・ウィンスレットは「やぼったい役」をやらせると格段にいいなぁ。
美人なのに。
(一緒にしたらよくないんだろうけど長谷川京子もそうだったなぁ)

この映画でもまた「奥さんの方が稼ぎが良くてくさくさしている夫」が出てきて、ほんとにそういうパターンが今アメリカで多いんだろうなと。
2009'02.22.Sun
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで スペシャル・エディション [DVD]レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで スペシャル・エディション [DVD]
ケイト・ウィンスレット, レオナルド・ディカプリオ

角川エンタテインメント 2009-11-20
売り上げランキング : 1979

Amazonで詳しく見る by G-Tools


タイタニックの黄金カップル再び!
それでサイコ・ホラーさながらの、夫婦の崩壊ものってのも何だかブラックだけど。

絵に描いたような「世間が言うところの幸せな家族」を地で行っている若い夫婦が主人公。
安定した仕事についた旦那様、郊外の美しい一軒家、主婦である美しい妻、二人の子供たち。
・・・これってほんとに「幸せ」?と、妻が考えてしまった時に、崩壊が始まるのです。
ツマんない仕事にあけくれる旦那様、退屈な御近所付き合いに振り回される住宅街、閉塞感のあまり鬱屈した妻、早過ぎた妊娠・・・。

旦那様の方は、「親父のようにはなりたくない」と思っていたようなのに、結局父親が勤めていた会社に就職。上司に押さえつけられながらも適当に仕事をし、仲間とも上手く付き合い、適当に浮気もして、ヨメと子供を食わせてやってるぜ!という(自己)満足にも浸って、そこそこ「幸せ」のフォーマットにハマることに満足を感じている様子。

そこに妻から「こんなの結婚前に思い描いていた幸せじゃないわ!」「あなたはもっと素晴らしいことをやる人よ!」「仕事を辞めて海外に行きましょう。そこであなたはやりたかったことをやればいいわ、今度は私が働くから!」などと言われて大混乱。

観ている間中、妻の方に肩入れしていたのです。
で、夫を「この分からず屋!小者!」(これまたディカプリオの小者演技が最高に上手くて)と内心罵りまくっていたのですが、世間の感想を見ると、大概「キチガイ妻に振り回される気の毒な夫の話」なのね・・・。
うーん。たぶん、観る人の人生観が投影されるんだろうな。
ちょっと自己分析ができてしまって怖いかも。

妻寄り視点の方が、ラスト近くの美しい朝食のシーンに漂う恐怖感が味わえた気がするので、まあ。
素敵な朝食を用意しながら夫の反応を試し、伴侶に最後の絶望する妻と、それに全く気付かず、問題は全て片づいたと無邪気に喜ぶ夫。
あのシーンのディカプリオの「善良な無神経さ」ぶりは素晴らしかった。
そしてそこから導き出されるショッキングなラスト。

もちろん、妻も自分のステイタスを夫に丸投げしてる点はズルいのだけど(こんな素晴らしい夫がいる私は素晴らしいって思いたいわけじゃないですか)、50年代の話って考えると、女の就職や離婚など、女の勝手な行動には色々制約があるのだろう。たぶん。
2009'01.04.Sun
レディ・キラーズ [DVD]レディ・キラーズ [DVD]
[監督]ジョエル・コーエン イーサン・コーエン [出演]トム・ハンクス

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-01-25
売り上げランキング : 16339

Amazonで詳しく見る by G-Tools


クラシック映画のリメイクだと思う。
一人暮らしの老婆が営む下宿屋に間借りした男は、実は強盗団の一味。
老婆は強盗団から命を狙われるのだが、ババァ・パワーで何故か難という難を乗り越え、逆に強盗団の方が命を落とすことに・・・
・・・って話って昔からありますよね?

コーエン兄弟版の特徴は、老婆を黒人に、舞台をアメリカ南部に移して、独特の音楽をいっぱい詰め込んだ点。DVDの映像特典に教会でのゴスペルシーンがフルバージョンで入っているあたり、見所がはっきりしている。

あとは猫。猫好きなんですね、この人達。
『ノー・カントリー』でも、一貫して犬は死んでも猫は絶対死ななかった。
この作品でも猫は大事にされているのでした。

強盗団があまりにもバカども過ぎたのがやや難だけど、ほのぼのコメディとしては楽しめました。

強盗団の一味がひとり、またひとりと死んでいき、その都度、橋の上からゴミ運搬の船に死体を落とすところの構図がかっこよかった。
[1] [2] [3
 HOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]