忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'10.20.Mon
トウキョウソナタ(竹書房文庫た1-1) (竹書房文庫 た 1-1)トウキョウソナタ (竹書房文庫 た 1-1)
田中 幸子

竹書房 2008-09-18
売り上げランキング : 171655

Amazonで詳しく見る by G-Tools


映画の方を、ようやく観てきた。
父親のリストラ、心がばらばらの家族。
題材は生々しいけれど、「東京」ではなくあくまで「トウキョウ」が舞台の、なんだか幻想的な話。

キョンキョンは実にいい女優さんになったものです。
これはお母さんっていうのは、実に家族の要なんですよ、という話だった気もする。

黒沢清の映画はいつも、乗り物が異世界への旅行手段になっていて。
(『cure』のバスとか『回路』の電車とか)
今回は強盗(役所広司)にキョンキョンが運転させられる盗難車。
あのシークエンスが異世界だったからこそ、役所広司は妙てけれんなキャラを演じていたようにも思う。
異世界で何かが浄化され、母親は家に戻り、そしてまた家族が再生する・・・みたいな話にとれなくもない。

なーんて解釈してしまうのは、どうしても母親視点に立って物を見てしまうせいでしょうか。
(何だか年をとったら、『大草原の小さな家』シリーズを読んでも、母親視点になってしまうよ)

ばらばらの家族なのに、食卓で父親が「いただきます」を言わない限り、誰も箸をつけない・・・みたいな家族独自のきまりごとを、みんなが無意識に(?)遂行
してしまう場面が面白かった。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]