忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.09.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'04.09.Wed
ブラック・スネーク・モーン スペシャル・コレクターズ・エディションブラック・スネーク・モーン スペシャル・コレクターズ・エディション
サミュエル・L・ジャクソン.クリスティーナ・リッチ.ジャスティン・ティンバーレイク.S・エパサ・マーカーソン クレイグ・ブリュワー

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-01-11
売り上げランキング : 1921

Amazonで詳しく見る by G-Tools


「女房を寝取られたダメ中年男が、家の前に落ちてた半裸のコギャルを拾って、鎖でつないで調教する話。」
・・・という説明でも間違っていない所がスゴいのだが、この説明から想像されるあれやこれやとは大違い。ほろりと涙してしまう、ハートウォーミングな映画。
人が人を救うという行為は、救う側のことも救うんですね(ややこしいな)。

主演のモーガン・フリーマンがブルースマンという設定なので、演奏シーンもたくさんあって、心地よいブルースが全編に流れる所も素敵。
劇場で観ればよかったな。

ヘイフラワーとキルトシュー [DVD]ヘイフラワーとキルトシュー [DVD]
カトリーナ・タヴィ ティルダ・キアレント カイサ・ラスティモ

アット・エンタテインメント 2006-07-07
売り上げランキング : 10498

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ずっとタイトルは何のことだろうと思っていたら、姉妹のあだ名でした。
姉は麦わら帽子が、妹はキルト(に見えなかったが)の靴がトレードマーク。

とにかくインテリアや洋服など、美術がほんとにかわいくて、それだけでも目に楽しい。
かわいいながらも、大人がしっかりした子供に甘えて、その子をすり減らしてしまうあり様をきちんと描いていて、シビアな視線がよかった。

しかし妹のあまりの横暴我が侭っぷりと、それを放置して、姉にばかりガマンを強いる大人たちにちょっとイライラしてしまったのは否めない。
自分も長女なので感情移入がどうしても姉の方にいくんだよね・・・。
北欧の教育方針は放置が基本なのか、それとも映画だから大げさにしてるのかしらん。

そうそう、お父さん役の人が結構好みで、出てくる度にじーっと見てしまった。
PR
2008'04.09.Wed
ツタヤの宅配は、レンタル履歴が見られて便利。

WEEKEND BLUES [DVD]WEEKEND BLUES [DVD]
監督:内田けんじ

エイベックス・トラックス 2006-01-27
売り上げランキング : 70107

Amazonで詳しく見る by G-Tools

傑作『運命じゃない人』の監督のデビュー作。
こちらもとことんお金をかけずに脚本で勝負!という所が基本。
キャストもロケ地も知り合い内輪つながり家内工業で作っても、いい脚本とテンポのよい演出があれば、こんな面白い映画ができるんですよ!の見本みたいな作品。
記憶喪失ネタってちょっとズルではあるんだけど、円環の失われた部分が最後カチっとハマって、これがこっちに繋がるんですね!っていうオチの付け方が気持ちよかった。
まあもちろん、その次の『運命じゃない人』の方が完成度は高いんだけど。

新作はさらに面白いらしいので、ひたすら楽しみ。

M [DVD]M [DVD]
出演:美元 高良健吾 大森南朋

ハピネット 2008-02-22
売り上げランキング : 16772

Amazonで詳しく見る by G-Tools

劇場で見逃していたモノ。
それにしてもこのタイトル、検索するのに骨が折れますね。
商品名や社名もそうだけど、昨今「検索」を味方につける必要性は益々増し・・・(略)。

家庭の中で、女ではなく妻・母親になってしまったことに焦燥感を覚えて出会い系にハマり、売春に手を染めるヒロイン、彼女に自分の母親の姿を重ねて、救おうとする若者、妻の異変に薄々気づきながら何も出来ない夫・・・・の3者3様の苦悩を描・・・けてなかったような。
途中から変な風に文字通りの「M」の話になっちゃって、そうするともうただの性癖なんだから、どうしょうもなくなっちゃうんだよね・・・・。

夫役が大森南朋で、彼の演技目当てだったのですが、一番薄〜い存在感で残念でした。
まあもちろん何も出来ない役なんだから、放っといたら薄くなるばかりの所をどうするんだろ・・・と思っていたらまんまだった。

全然関係ないけど、人妻の友達が自分の浮気について「彼は薄々気づいてても見ないふりをすると思う。知るのが怖いから。」・・・と言っていたのをふと思い出した。
2008'04.08.Tue
君に届け 1 (1) (マーガレットコミックス)君に届け 1 (1) (マーガレットコミックス)
椎名 軽穂

集英社 2006-05-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools


覚えてなかったんだけど前に、社長に「最近面白いマンガない?」と聞かれた時に、「今コレが流行ってますよ!」と私が薦めたらしい。
最近「読んだことないです」と言って「人に薦めたくせに!」と怒られたので、手を出してみた(今のトコ3巻まで)。
なんか自分の腹黒さではついていけない爽やかな話っぽいんだもの。

ほんとに噂に違わぬ爽やかな話で・・・というか、爽やか過ぎて逆に新鮮だった。

思ってても絶対に頭の中で言葉にすらしないような事柄が、台詞としてうじゃうじゃ出てくる。
誰かといる時に「私といてこの人が楽しいといいなあ、私は楽しいんだけどなあ」みたいな思いって、性別、関係問わず抱くけど言わないというか、思ってることを自覚する間もないというかだけど、もう堂々と主人公はそれをモノローグで言うのだ。
わー!

こんな風にまっすぐに人付き合いできたらいいよなぁ。
今の自分の状況下を照らし合わせてみたら、ええと一体どうすればこういう風に素直に素敵にいくだろうなぁ、うわぁ、もう無理かなぁ、なんてこうー・・・羨望の眼差しになってしまったよ。

いいマンガでした(まだ終わってないけど)。
ちょっと泣いた。


あぶな坂HOTEL (クイーンズコミックス)あぶな坂HOTEL (クイーンズコミックス)
萩尾 望都

集英社 2008-03-19
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools


これは流行り物じゃないか・・・巨匠モノ・・?
私にとっては新刊が出たら即買いの作家さん(そんな人も、だんだん少なくなってきました)。

この世とあの世のあわいに建つホテルを舞台にした、短編連作。
このホテルを訪れた客は、進むのか、帰るのか・・・?
・・・という、話としては、よくあるパターンなのです。
でも、どうしてこの作者が描くとこんなに濃密な「物語」になるのでしょう。
昨今の漫画家さんとは、同じページ数で入れられる中身が全然違う。
ぽろぽろと、『君に届け』とは別の種類の涙を流してしまいましたよ。

amazonのレビュー読んだら、中島みゆきの歌が元みたい。
2008'04.08.Tue
赤い長靴 (文春文庫 え 10-1)赤い長靴 (文春文庫 え 10-1)
江國 香織

文藝春秋 2008-03-07
売り上げランキング : 23731

Amazonで詳しく見る by G-Tools


最近すっかり敬遠してしまっていた江國香織。
これは表紙の絵が凄く気に入ったので買ってしまった。
井上信太。羊飼いプロジェクトっていうのをやってるみたい。

表紙はさておき中身。
何でこの人の描く「結婚後の男性」はこんなに魅力がないのでしょう。
で、びっくりする位魅力がなくなった夫に対し、妻が感じている残酷な諦観が実にこちらを絶望的な気分にしてくれるんだけど。
もう大人なのでそこまでケッコンに夢はないわけですが、それにしたってもっと、素敵なコトだってあるように思う、いや、思いたい。

この人の夫婦モノとか妻たちモノって、読んでいると人生観がツマらなくなる心地がしてうんざりする。
なんでこんな作家になってしまったんだろう。
文章や言葉の選び方は好きなのだけど。


連作短編である本書の最初の『東北新幹線』で、「検札がすみ」という表現に、「東北新幹線には検札がないぞー!」とすかさず突っ込む東北人の私(自動改札が検札の役割をするので、指定席なら、間違った席にでも座っていない限り車掌さんに声はかけられない)。
東北について、「草木の勢いに目をみはった」っていうのも、東京の人はそうなのかなーなんて思った。自分の目には、東北の植物はしぶとい静かな感じで、九州の植物の勢いの方がスゴイと思うけれど、そもそもそんなに植物が身近にない人だと感じ方が違うのかしら。


2008'04.07.Mon
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD]腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD]
山本浩二 佐津川愛美 永作博美

アミューズソフトエンタテインメント 2008-02-22
売り上げランキング : 520

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


女優が天職だと信じて疑わない勘違いバカ女の長女、病的なまでにポジティブ思考で、呪い道具にしか見えない変な人形を手作りして微笑む兄嫁、姉に虐げられつつ、冷徹な視線で家族を観察してホラーマンガのネタにする妹・・・という異様な女性達のパワーに圧倒される、変な家族モノ。
変なんだけど明確に女性讃歌になってるとこといい、やたらビビッドな色彩感覚といい、男性が不自然なほどどうしょもないのといい、ニッポンのアルモドヴァルみたいだわーなどと、マチガった感想を持ちつつ楽しんで観た。
ラストはいっこ手前でばさっと終わった方が後味がすっきりしたと思うんだけど。

兄嫁役の永作博美の怪演が評判だったので観たのだけど、なんていうか、よくまあこんな異様なキャラ思いついたなあ、とそっちの方に感心。原作もこんなんなのかしら。

恋しくて [DVD]恋しくて [DVD]
石田法嗣.東里翔斗.山入端佳美.宜保秀明.大嶺健一.与世山澄子.平良とみ 中江裕司

アミューズソフトエンタテインメント 2007-10-26
売り上げランキング : 24249

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


レンタルした動機が思い出せない・・・。沖縄モノだったからかしら(今度旅行します)。
BEGINの結成秘話を元にした(のか?)、沖縄少年青春物語。方言にたまに字幕つき。
テンポはまったりなんだけど、物事が起こるタイミングが常に唐突で、変な緩急のある映画だった。

舞台の石垣島には一度行っているのに、こういう風景観なかったなぁ・・・と。
空港とリゾートホテルを往復して終わってしまったので、海も空も植物も味わったけど、(そんな旅行もゆったりできてよかったのだけど)学校や住宅街や床屋さんがある、普通の人が「生活」をしている沖縄をさっぱり観ていないことを実感。

映画自体はいまひとつだったけれども、次の旅はそういうものの近くで動こう、と決心できたことが収穫。
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]