2010'01.28.Thu
![]() | テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX) ヤマザキマリ (著) エンターブレイン 2009-11-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私と同じくおっさん好きの友達が、「癒し用」って言って貸してくれました。
古代ローマの設計技師が、お風呂の造り方について悩むたびに、現代日本の色んな風呂場にタイムスリップし、そこからヒントをもらって帰って行く話。
斬新な風呂設計で人気を博すにつれ、名声は高まり、偉い人に呼ばれるようになり、風呂についてのさらなる難題が課され、その度に日本の風呂へ・・・。日本のお風呂文化って本当に奥深いんだなぁと再確認させられますね。
で、主人公の設計士のおっさん・ルシウスが本当にかわいいんですよ。
仕事熱心で好奇心旺盛。異様な体験をものともせず、異界の風呂を存分に堪能し、気持ちいい物や美味しいものには子供のように感動し、興味の持てることはとことん探究。風呂道を極めていくのです。緊張すると、お腹が痛くなったりもします(小学生か?)。もう全編めろめろ。
なんだか最近、やけに自虐系やら複雑怪奇なのやら、濃厚過ぎるマンガばかり読んでしまっていましたが、成程、こういうほんわりするマンガが今の自分には必要であったよ、と、読んで初めて気付きました。
ありがとうー。きゃー。
-----
シネカノン、潰れちゃったんですね・・・。
PR
2009'05.07.Thu
![]() | ドラゴンヘッド (1) (ヤンマガKCスペシャル (519)) 望月 峯太郎 講談社 1995-03 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
高崎で泊まったビジネスホテルの、客室フロアの廊下にマンガの本棚があって、揃ってたので全10巻を読破。
なんだか『クローバーフィールド』を思い出した(無論こっちが後だけど)。
状況を俯瞰する視点がなくて、主人公が大災害の中に放り出されて右往左往するのと一緒に、観ている側も右往左往させられる感じが。
きっと映画の監督はこのマンガを読んだんだよ!(てきとう)
とはいえ映画よりもこちらの方がテーマ性は高くて、訳の分からない極限状態に追い込まれた時の、人間の心理や、恐怖感というものを突き詰めて描いている。
恐怖は人間が生き延びるために必要なものといえる。しかし、その恐怖のせいで人間はありもしないものを見て、過剰な防衛策をとってしまう。
(・・・って、現実にあったジェノサイドとかもこれに通じるなぁ・・・)
恐怖によってありもしないものを見る人間は、ありもしない(かも知れない)希望だって見ることができるよね!・・・というところに行き着いたところで、ふつっと物語は終わってしまうので、その後が気になるけれど。
・・・まぁテーマは描き切ったと言えるのかも。
しかしあのレベルの天変地異では、あの後地球は氷河期突入かな・・・。
2009'03.30.Mon
![]() | 瀕死のエッセイスト (レヴォルトコミック (2)) しりあがり 寿 ソフトマジック 2002-03 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
しりあがり寿の作品が持つ、死の匂いにはなんだか惹かれてしまう。
そこから繰り出される、まさしく渾身の笑い。
『方舟』なんかも凄く好き。
自分の中に何となくもやもやとあるものを、はっきり形として描きだしててびっくりする、という類の作家さんなので、「読まなくても分かってる」気分になりがちなのだけど、きちんと読むとやっぱりいい。
2009'03.22.Sun
![]() | 大奥 (第1巻) (JETS COMICS (4301)) よしなが ふみ 白泉社 2005-09-29 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「何か面白いマンガなーい?」で、おすすめいただいたもの。
"美男子三千人の大奥"って設定に、倒錯的な変な偏見を抱いた私が下司で、男子の数が疫病で極端に減ってしまったパラレルワールドの、男女逆転江戸時代のオハナシでした。社会の主導権を全て女性が握っているという世界。
歴史に上手に合わせたかちっとした世界の構築の仕方に惚れ惚れ。
女子高女子寮出身で、全部女子で主導権握ることが当たり前、という世界で過ごしてたので、なんかこういうのも違和感なかったり(笑)。
一旦、ある程度システムが調った時代の物語を描いた後で、「そもそも何でこういうシステムにするに至ったのか」に遡る構成も上手く、どっぷり物語に浸かりました。
吉宗公(女性)かっこいー!
4巻一気読みしてしまいましたよ。
![]() | 愛がなくても喰ってゆけます。 よしなが ふみ 太田出版 2005-04-16 売り上げランキング : 23168 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で、これも読んでみました。
わー!東京の西側に住んでいるうちに読んでおけばよかった!
ベーグル屋さん行ってみたかったなぁ。
食い道楽な人が周りに多いので、なんか他人事とは思えず・・・。
唯一紹介されていた和食屋さんの、本店が北千住(ざっくり言うとウチ方面)にあるようなので、今度そこに行くのもいいねえ・・・(私信)。
ベトナム料理屋さんの支店も割と近所にあります。
と、いうことで、ありがとうございました!
また何かありますればー!
2009'03.10.Tue
![]() | ラウンダバウト 2 (2) (クイーンズコミックス) 渡辺 ペコ 集英社 2008-05-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
全国の大人の女性に問いたいよ。中学時代の創作ダンスの経験は、あなたの人生において何らかの役に立ちましたか?と」
・・・という台詞にぶんぶんうなづく。
いやー、創作ダンスって何だったんだろう?しかも、その時だけ、やたら体育教師のテンションが高かったのも印象的だったんだ。あれは彼女たちは心から喜んでやっていたからか、テンション上げでもしないとやってらんなかったからか、どっちだろう?
表紙が好みで気になっていたけど、中学生が主人公のマンガかー・・・と敬遠していたもの。
ふと手を出してみたら、久しぶりの大ヒット。
変に純でも不自然にええ話でもなく、色んなことを思い出したり、今も中学生レベルの問題を抱えてるのにテレたりしながら、やわらかく共感して読めた。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析