忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.08.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'09.05.Fri
夢のような幸福 (新潮文庫 み 34-6)夢のような幸福 (新潮文庫 み 34-6)
三浦 しをん

新潮社 2008-02
売り上げランキング : 26445

Amazonで詳しく見る by G-Tools


先日、クラフトエヴィング商会のお二人と、三浦しをんのトークショウに行って来た。
プライベートでも3人は仲良しらしく、やけに親密で、居酒屋トークを盗み見しているような、まったりした和やかさで、楽しい会でした。

とりわけ、浩美×しをんの「二人で喋ってると男の話しかしないよね!」という女子トークがおかしくって。
ヴィゴの素敵さについて力説したり、「好きな男のタイプには2パターンあって、『つきあいたい』タイプと、『仮に自分が男性ならああなりたい』タイプに分かれる」という説が提示されたりとか(うーん、どうだろう・・・?)。

で、三浦しをんが非常におかしかったので、エッセイを初めて読んでみた次第です。
これは凄い。
一見、妄想や思いつきをぐだぐだ書きつづってるだけなのに、文章全体を見ると、しっかり構成がされている所が上手過ぎる。
笑いながら感動。

・・・ただし、妄想が過ぎる所はやや置いて行かれてしまいます・・・。

あと、『しをんのしおり』も読んでみた。
(私はサイファかシヴァかでゆったらサイファ派で
五右衛門か次元かでゆったら五右衛門派です)

トークショウはその他、装丁について(どういう役割分担か)や、食べ物の話(トーストに海苔とキムチを挟むと美味しいとか)や、好きな紙や、マンU時間(浩美さんがマンU好きらしい)の話などなど。
クラフトエヴィング商会のお二人が、飛行機が嫌いで、外国に行ったコトがないというのにびっくりしたり。

めも:今後出るフリーペーパー『銀座百点』に装丁家さんたちの座談会が載るらしく、装丁の話はそっちの方でディープにやっているそう(10月??)
PR
2008'08.31.Sun
カツラ美容室別室カツラ美容室別室
山崎 ナオコーラ

河出書房新社 2007-12-07
売り上げランキング : 38648

Amazonで詳しく見る by G-Tools


たぶん誰かの書評で絶賛されているのを読んで、図書館に予約したきり、順番待ち時間が長過ぎて忘れていた本だと思う。
「届いたから取りに来て」と図書館からメールが来た時には「はて、こんなの読みたかったっけかしら?」状態。

図書館から借りた日に、ずっと以前から勧められていた近所のうなぎ屋さんに足が向いた。
うなぎが焼き上がるまでの40分ほどの間に、天狗舞なめながら読み終えるのに丁度よかった。
いいタイミングで手頃な本が来たものだ。
帰る道すがら、返却ポストへ。

ずっと住んでいて土地勘のある高円寺が舞台だったので、イメージが湧いて馴染みやすかった。
異性と知り合って、ちょっといいな、どうだろうな、というすれすれの状態で、会話からメールの返事をするタイミングまで測って綱引きし合っているうちに、何か色々あってうやむやになる、という、なんとなく「分かる感じ」がよかった。
でも、こういうなんとなくいい感じの本を100冊読んだところで、別に人生に何ら影響はないな、とも思った。

うなぎはとても美味しかった。
2008'08.25.Mon
ダージリン急行ダージリン急行
オーウェン・ウィルソン, エイドリアン・ブロディ, ジェイソン・シュワルツマン, アンジェリカ・ヒューストン, ウェス・アンダーソン

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2008-09-03
売り上げランキング : 184

Amazonで詳しく見るby G-Tools


ギンレイホールに引き篭もり。

ウェス・アンダーソンのおきまり、「上手く噛み合えない家族物」。
この人の作品って、いつも面白そうでつい観に行って、「わー!このスノッブさが鼻につくんだったーッ!」と、のたうちながら帰ってくる。でも、また観てしまう。
「嫌いだけど気になる」という感情は一番厄介だ。
自己分析のヒントにもなるんだろうな・・・。

インドは好きだし、風景やアイテムはゆるゆると楽しめた。
電車の旅をすると、1駅に1時間半停車とかあるのね!(その間にちょっと観光もできちゃう)
いつか体力のあるうちに行ってみたい。

それにしても、あんなビートルズみたいな風貌の俳優さんを、よくぞびしっと揃えたものだ。

さよなら。いつかわかることさよなら。いつかわかること
ジョン・キューザック, ジェームズ・C・ストラウス

メディアファクトリー 2008-11-07
売り上げランキング : 2219

Amazonで詳しく見る by G-Tools


予告編の段階では、これはとても気になっていたのだけど。

軍人として中東に出征し、戦死した母親。
子供に母親の死を言いだせないまま、旅行に連れ出す父親。

アメリカの抱える今を描いている、と言ってもいい作品なのだけど、なんだか作り手が描くつもりじゃなかった方の「今」が浮き彫りになっているような。いや、そっちもしっかり描くつもりだったのかな。

この父親も、元々軍人なのだ。
視力検査をゴマかして入隊したものの、後でゴマかしがバレて除隊になる。
で、本当は自分が行きたかった戦争に妻に行かれてしまい、銃後を守る羽目になり、
「夫が戦争に行った妻たちのためのグループ・セラピー」に参加してみたりしている。

『イカとクジラ』でも出てきた、「妻の方が出世してしまい、コンプレックスではち切れそうな夫」のダメっぷり。
「アメリカが理想とする"逞しくて頼りになる一家の長"像の喪失」の方がむしろ、「アメリカが今抱えている問題」なんじゃないかという気がしてしまってしてしまって、本筋の方に気持ちが集中できなかった。

まあ、それだけ、ジョン・キューザックが熱演した「妻を喪って混乱する夫」像がリアルにダメダメだったってことなんだけど。
子供に真実を言いだせないばかりに、仕事をさぼって学校をだらだら休ませて車で暴走して畑に乗り込んで13歳までは禁止してたピアス穴開けを8才の次女にまでOK出して12才の長女にタバコ吸わせるのは、親として人として間違っているでしょう。

この映画の、姉妹のきょうだい喧嘩が、『ミディアム』同様とてもリアル。
よく子役の上手さは海外には敵わない、という言われ方をするけど、決して子供のせいではなくて、あちらの方が脚本と演出が上手いだけなんじゃないのかな。
2008'08.25.Mon
わがままなやつらわがままなやつら
エイミー・ベンダー (著), 管 啓次郎 (翻訳)

角川書店 2008-03
売り上げランキング : 176212

Amazonで詳しく見る by G-Tools


アメリカの女性作家の短編集。私のふたつ上だ!
読み始めてすぐに、凄く頭がよくて、茶目っ気があって、皮肉屋で、生き生きした女性の姿が浮かんだのでした。そういう、著者の個性が浮き上がり過ぎてる部分が、ハナにつく人もいるかも知れないけれど、どの話も魅力的で楽しめた。

それにしても、頭がアイロンで出来ている子供や、手の指が鍵で出来ている子供、だんだん赤ん坊に変化してゆく7つのジャガイモなどなど、奇形や異形の子供がやたら出てくる話を、女性が描くとちょっとぞっとするね。
話がさらさらしているので、重たく考えずに読めることは読めるんだけど。
2008'08.19.Tue
犯人に告ぐ犯人に告ぐ
豊川悦司

ポニーキャニオン 2008-03-21
売り上げランキング : 8231

Amazonで詳しく見る by G-Tools


有料チャンネルは自主制作に力を入れ、自前のコンテンツを売り物にするべき!・・・という正論を地でいってるWOWOW制作のドラマ(WOWOWで放映後、劇場公開した模様)。

捜査ミスで誘拐された子供を死なせてしまう&その事件の記者会見で矢面に立たされて逆ギレした様子がテレビに流れまくり・・・という二重のトラウマを持つ警視が、6年後に左遷先からカムバックして、連続児童殺人事件を追う!という話。
タイトルは、主人公がテレビを利用して犯人に呼びかけを行う作戦をとったことから。

地味ながらかっちりと作ってあって、面白かった。
推理がどうとかよりも(というか最後の犯人発見のアッサリさはどうなんだ)、警察内部の、各人の勝手な思惑や保身やコンプレックスがぐちゃぐちゃしている描写が興味深い。
もうちょっとメディア側の、視聴率重視のこ汚さもちゃんと描けばよかったのになー。
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]