2010'02.02.Tue
![]() | パラノーマル・アクティビティ [DVD] 監督・脚本: オーレン・ペリ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
映画の日には、定価じゃ絶対観ないやつを。
低予算ながら高収益を叩き出した、全米ナンバーワンホラーだそうです。
低予算で大ヒット!っていうと、なんかつい斬新さを期待して観てしまう。
久しぶりのホラーだし、目一杯怖さを楽しむよ!
・・・・こ、怖くない・・・
「素人が撮影したビデオカメラに映っていた衝撃映像!」という設定は、もう既に使い古されてしまっており、その趣向だけでは勝負できない。はず。
「何故カメラが回り続けるに至ったか」というあたりの設定を、かなり詰めないと嘘臭くなる。はず。
だと思ったんだけどなぁ・・・。
そもそも、主人公がカメラで映像を撮り続けるのが、不自然なのです。
最初は、同棲中の彼女につきまとう怪現象をとらえるため、という理由があるのだけど、カメラを持ち出して以来、現象がエスカレートしてくることで、彼女が本気で怯えて撮影を嫌がる。なのに執拗にカメラを持ち続けるのが無神経で、観ていて本当に不愉快。何があっても、どういうシチュエーションでも、カメラを手にするのは、そりゃあ監督の都合でしょう?という感じ。普通、彼女が心配ならカメラ取るより先に動くだろ!って所が満載。
もうちょっと、止めたつもりのカメラが勝手に動いてた・・・という怪現象を混ぜるとか、映像のない時間帯を作って、こっちの想像に任せるとか、演出を工夫してくれてもいいと思うのだが・・・。
それと、敵の設定を具体的に悪魔にしてしまったのが、なんか古臭くて興をそがれたんだけど、これは宗教が違うからだろうか。キリスト教徒の悪魔に対する感覚は、もっと恐怖を催すものなのかしらん?
なんだか使い古された手法に頼るだけの、しょうもないホラーだと思いました。
がっかり。
PR
2010'02.02.Tue
![]() | 天国の本屋-恋火 [DVD] 監督:篠原哲雄 出演: 玉山鉄二, 原田芳雄, 松任谷正隆, 竹内結子, 香川照之 松竹ホームビデオ 2005-12-03 売り上げランキング : 64132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
生と死、ノスタルジックな世界、打ち上がる花火・・・というと、思い出すのはこの作品よりも大林宣彦の『その日のまえに』だなぁ。
あちらもテレビの画面で観たけれど、紛う事無き「映画」だった。で、本作は何だかテレビドラマのスペシャル版みたいだった。その範囲内で「いい話」ではあったけど。
どちらの作品も作り物めいた世界を描いているのには変わらないのに、この違いって、一体どこから出てくるんだろう。映像の作り方なのかなぁ。
主人公はピアニスト。アンサンブルで周りの音を聴く事ができず、勝手な演奏ばかりして楽団を首になる。
天国の本屋でアルバイトすることで癒されて行く・・・という話なのはいいですが、それで「僕が本当にやりたかったのは作曲なんだ!」と目覚めて現世に還って行くのって。
てっきりひとりよがりに気付いて、周囲との調和を体得するんだと思ったのに!
2010'02.01.Mon
![]() | ゼア・ウィル・ビー・ブラッド [DVD] 出演: ダニエル・デイ=ルイス, ポール・ダノ 監督: ポール・トーマス・アンダーソン ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2008-08-20 売り上げランキング : 30002 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
強欲な石油王が主役の大河ドラマ。
この年の賞レースでは、確かこの作品と『ノーカントリー』が軒並みノミネートされていて、自分は『ノーカントリー』は劇場で観ていたけれど、こちらは未見のままだった。
しかし、「お前のミルクシェイクを飲み干してやるー!」のセリフが有名ということは知っていたよ。ようやく「これかぁ!」と確認できて満足。
ゲイ映画かと思う位(実際そういう解釈をしてる人もいる)女っ気が全く無い。淡々と石油王が石油を掘って大金持ちになり、ますます孤独になってゆくだけの話。でも不思議と飽きる事なく、面白く観られた。
それにしてもこの監督の描く孤独って、饒舌というか往生際が悪いというか、基本的に、構ってちゃんな孤独だなぁ。
カルト宗教家との対立とか、息子との対立とか、そこから何かテーマが見えてくる訳でもなくて(解釈しようとすればどうでもやりようはあるのだけど・・・色濃い感じではなく)、もうただただ、自分の意に反するものを切り捨て切り捨て、「お前が悪いんだもんね」と騒ぐ主人公ばかりが印象に残ってしまったよ。
2010'02.01.Mon
![]() | リボルバー 青い春 [DVD] 出演: 玉木宏, 森山未來, 佐藤隆太 ケイエスエス 2003-08-22 売り上げランキング : 19282 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
森山未來の出演作を追いかけよう!シリーズ。
wiki先生によると、豊田利晃の『青い春』が評判がよかったことから作られたCS向けテレビドラマらしい。どうせなら豊田利晃に撮らせればよかったのに(あの頃の豊田利晃は良かった)。
森山未來がどうこう言う以前の問題として、全編しょうもないことでグダグダだらだらしていて、観ていて死ぬかと思いました。
玉木宏は、声がよくて存在感はあるけど演技の方はアレなので、メインは別の上手な役者さんにやらせて、美味しいとこだけ持って行くような使い方をすればいいのに(『MW』しかり)。繊細な表現が必要な作品でメインで使えば使うほど、安っぽーく見えてしまって、本人のためにもよくないような・・・。
ちなみに森山未来はサッカー部員の役で、練習で味方が取れないキラーパスを繰り出し、「もっと合わせろ」と言われると、「そんなんじゃ敵に取られるだろ」と反論し、「こんなヘボサッカーやってられっか!」と不貞腐れて部活に行かなくなる。
ナカータ?ナカータのパロディなの?
この作品の見所:国立競技場の前でうろうろしていた森山未來を、「関係者だから後で中を見せてあげる」とだまくらかして、酒に付き合わせる失業者役の大杉漣。
大杉漣はダメ人間とか変態をやると光り輝きますね!
2010'01.28.Thu
![]() | テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX) ヤマザキマリ (著) エンターブレイン 2009-11-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私と同じくおっさん好きの友達が、「癒し用」って言って貸してくれました。
古代ローマの設計技師が、お風呂の造り方について悩むたびに、現代日本の色んな風呂場にタイムスリップし、そこからヒントをもらって帰って行く話。
斬新な風呂設計で人気を博すにつれ、名声は高まり、偉い人に呼ばれるようになり、風呂についてのさらなる難題が課され、その度に日本の風呂へ・・・。日本のお風呂文化って本当に奥深いんだなぁと再確認させられますね。
で、主人公の設計士のおっさん・ルシウスが本当にかわいいんですよ。
仕事熱心で好奇心旺盛。異様な体験をものともせず、異界の風呂を存分に堪能し、気持ちいい物や美味しいものには子供のように感動し、興味の持てることはとことん探究。風呂道を極めていくのです。緊張すると、お腹が痛くなったりもします(小学生か?)。もう全編めろめろ。
なんだか最近、やけに自虐系やら複雑怪奇なのやら、濃厚過ぎるマンガばかり読んでしまっていましたが、成程、こういうほんわりするマンガが今の自分には必要であったよ、と、読んで初めて気付きました。
ありがとうー。きゃー。
-----
シネカノン、潰れちゃったんですね・・・。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析