忍者ブログ

猫の魚辞退

タイトルは長続きしないものの例え。映画・読んだ本の感想メモ。追記したり書き直したりも多いからあんまあてにならない。 日付は観た日付とは限らない。

2025'05.10.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.31.Wed
多和田葉子「海に落とした名前」(新潮社)2006

気持ち悪くて読み進められなかった。
気持ち悪くても進められるものもあるし、不愉快でも進められるものもあり(これは阿部和重とか)、進められないものとの違いは一体なんだろうと、今考え中。
身体にまつわりつくくどさ、みたいなものかな・・・。

いしいしんじ「シーラカンス」(金の星社)1997

いしいしんじが思い立ってシーラカンスを釣りに行く話。
アムステルダムの犬系ののほほん旅行記。楽しい。
I have special things for youに、「きみのためにとっといたほんまにええもんあんねん」とルビを振ってあるのに感動した。



PR
2007'01.31.Wed
舞台は第二次大戦7年後の東京。少年は空から撒かれたビラを追って不思議な館にたどり着く。そこには陽に当たることの出来ない難病を持った人々が幽閉されるように暮らしていた・・・

・・・・というような話で、キャストはほとんどが舞踏家さん。
何となく少年版不思議の国のアリスどろどろ編・みたいなのを想像しつつ、ああ、でもユルいんだろうなぁ、とカクゴもしつつ。
そして冒頭に寺山修司の歌が引っ張られてて、ああーそれやった時点で負けでは・・・と、思ったりとか。

いい絵もあったし、やっぱり舞踏家さんの肉体は凄い。
でもなんかうーん、ユルかったと思うのです。
開演前に監督さんが、「謎の答えは出ない」と念を押していたけれど、果たしてそもそもちゃんと「謎」足りえていたのかが謎。

-----
監督 : 岩名雅記
出演 : 澤宏 、 長岡ゆり 、 滝原祐太
2007'01.25.Thu
ゆるゆるとしたファンタジーもの。
絶望した人間が流れ着くどこかの海辺での静かな暮らしのはなし。

冒頭の雨の場面、今までの人生で体験した植物に囲まれた中での雨の匂いが立ち上って来て、うっとりした。
異世界で癒されて還る、というパターンはありがちだけれども、
雨とか。海とか。草いきれとか。星空とか。
そういうものに、うっとりできれば、それでいい映画。

ああ、なんか大丈夫、歩けるよ。

撮影は川内倫子の写真みたいに光を白っぽく撮る人で、ああ、実際に自分でこの風景の中に立ったら、緑はどれだけ濃い色に見えるだろう?って思った。


-----
監督 : 山本草介
出演 : 玉井夕海 、 近藤正臣 、 玉川スミ 、 今野鶏三 、 榎木兵衛
2007'01.23.Tue
ブラック・ダリア コレクターズ・エディション 2枚組ブラック・ダリア コレクターズ・エディション 2枚組
ジョシュ・ハートネット スカーレット・ヨハンソン ヒラリー・スワンク

東宝 2007-05-18
売り上げランキング : 13806

Amazonで詳しく見る by G-Tools


L.Aコンフィデンシャルと原作者が同じらしい。
ということは、この原作者の書く話は私には理解しがたいらしい。
人間関係が全然把握し切れないんだよな・・・なんでだか。

そこに話をもってっちゃったら、何でもアリになっちゃわないか、とか、
主人公は女に溺れすぎでは、とか思ったくらいでした。
レトロ感たっぷりの映像はとても綺麗だった。

-----
監督 ブライアン・デ・パルマ
脚本 ジョシュ・フリードマン
出演者 ジョシュ・ハートネット/スカーレット・ヨハンソン/アーロン・エッカート/ヒラリー・スワンク/ミア・カーシュナー
2007'01.22.Mon
信頼できる筋からの伊藤雄之介ステキ作品としてのおすすめ。
確かにかわいい・・・。ああいう弟分なら欲しい。
映画自体も楽しかった。
池部良って無声映画の俳優さんみたいな動きする。

田舎に対していつまでもムキになっても仕方ないんだよね・・・と個人的に納得。

-----
ああもう「プーサン」録れなくって残念だったなぁ。
まあちゃんと観たいって覚えていればいつか観られるでしょう。

-----
監督:市川崑
脚本:和田夏十/ 市川崑
出演:越路吹雪/池部良/山村聡/沢村貞子/伊藤雄之介
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sha
性別:
非公開
アクセス解析
バーコード

猫の魚辞退 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]